会計・経理職の転職専門エージェント > 公認会計士の転職 > アカウンタンツマガジン[Accountant's magazine] > vol.36 > 渡辺 俊之(渡辺公認会計士事務所/税理士法人優和) - 会計士の肖像
現場で働く会計士の声

Accountant's magazineとは

back
number

Accountant's magazine vol.36

-アカウンタンツマガジン-
2016年06月01日発行

会計士の肖像

「「面白そうだ」との直感を信じ、様々な挑戦をし続けてきた。「好奇心+会計」のベースが引き寄せてくれた充実人生」

渡辺公認会計士事務所/税理士法人優和
渡辺 俊之

会計士の肖像

名門ゼミの一員となるも、就活に苦戦。会計士を目指す

「公認会計士は監査専業」というのは、かつての話。だが、渡辺俊之のように、「現場主義」を貫く監査、経営者に寄り添う税務、企業コンサル、行政監査、上場企業の社外監査役という都合“5つの顔”を持つプロフェッショナルとなると、唯一無二の存在といっていいのではないか。「私には、悠々自適の老後は似合わない」と語る71歳にしてこの多面的業務展開の原点をたどると、大学卒業後に独学でチャレンジした公認会計士資格取得に行き着く。

生まれたのは、終戦の前年、1944年です。プロフィールが「埼玉県行田市生まれ」になっているのは、母の実家であるそこが、親の疎開先だったから。戦争が終わると東京・中野に移り、私が小学校に上がった50年には、港区芝三田台町(現在の三田)に居を構えました。

東京のど真ん中といっても、当時は原っぱあり、せせらぎあり。セミやバッタやザリガニを取ったり、寺の墓場でチャンバラごっこをしたりの少年時代でした。東京タワーが建っていくのも見ていましたから、まさに『三丁目の夕日』の世界なのですが、実は私は今も三田に住んでいるんですよ。周囲にお寺が多くて、結果たび重なる再開発を免れた。幼なじみは、一人残らず引っ越してしまったんですけどね。

都立九段高校に進むと、打ちこんだのが卓球です。といっても、技術はいまひとつ。得意はトレーニングのランニングやうさぎ跳びで、いつも一番だった。30歳くらいから風邪ひとつひいたことがないのは、あの時培った体力のおかげかもしれません。

大学は早稲田の第一商学部に通いました。なぜ商学部かといわれても困るのだけど、なんとなく数字が好きだった。余談ながら、母親は生真面目な人で、子供の頃から「金銭出納帳」をつけないと、小遣いをくれない(笑)。この前、中学時代以降の「帳簿」がごっそり出てきたんですよ。見たら、「プール代30円」「アイス5円」とか、それは几帳面に書いてあるわけです。もともとそういうのがあまり苦にならない性分だったのでしょう。

大学3年になり、ゼミの選択を迫られた時、憧れたのが、会計学の大家と称される染谷恭次郎教授の教室である。だが、“入門”を許されるのは、限られた成績上位者のみ。「とても無理だ」とあきらめかけていた渡辺だったが、幸運は意外なかたちで舞い降りる。時代は60年代半ば、折しも学園紛争が盛り上がるなど、大学内部にもいろんな意味で変革の機運が横溢していた。そんな空気を反映してか、染谷ゼミもその年から受講資格を緩和し、間口をやや広げたのである。

ぜひ先生のゼミで勉強させてください」と直談判の手紙を書いたら、「参加していい」と。まあ、喜んだのも束の間、入ってみると周囲の水準の高さに圧倒されるばかりでしたけど、染谷先生の授業から得るものは、とても多かったです。

4年生になるのは、あっという間。今度は就職活動です。俊才揃いのゼミの同級生たちは、金融機関や商社などの超一流会社にどんどん決まっていくんですね。しかし、同じ「染谷ゼミ生」でありながら、成績に少々難ありの私には、これはと思う企業からなかなか色よい返事がもらえない。

「会計士の資格を取ろう」と本気で考えたのは、この時期でした。数字は嫌いではなかったし、資格を取ってバリバリの先輩もいるし、と。もし、どこか拾ってくれる会社があったなら、喜んでそちらに行っていたでしょうねえ。思い返してみると、あそこは人生の大きなターニングポイントでした。

ともあれ、決めたからにはできるだけ早く会計士試験に受からなければなりません。でも、当時は受験の専門学校なんてない。そこで、早稲田のCPA研究会という勉強会をベースに、試験突破を目指しました。研究会では、合格したOBが面倒をみてくれて、週1で試験もやる。同じ目標を目指す仲間たちとの切磋琢磨も刺激になりました。友人と2人で湯河原の民宿を1カ月借り切って合宿をやったり、なんていうこともやりましたね。

しかし、基本はあくまでも独学です。今でもそうなのですが、私は計画を立てるのがあまり好きじゃない。勉強は、「事後管理」で統制しました。どの科目をどれだけの時間やったのかを記録して集計し、足りないところを補う。これを繰り返すわけです。

そんな勉強の日々に、それなりの手応えを感じていたのですが、1年目は不合格。当時の二次試験合格の目標を突破したのは、2度目のチャレンジとなった70年のことでした。

この記事の続きを閲覧するには、ご登録 [無料] が必要です。

Profile

渡辺公認会計士事務所/税理士法人優和 渡辺 俊之

渡辺公認会計士事務所/税理士法人優和渡辺 俊之

1944年11月30日
埼玉県行田市生まれ
1968年3月
早稲田大学第一商学部卒業
1970年10月
公認会計士第二次試験合格
1971年4月
監査法人千代田事務所(後の中央青山監査法人)入所
1974年8月
公認会計士登録
1975年4月
渡辺公認会計士事務所設立
1984年2月
優和公認会計士共同事務所(現優和会計人グループ)設立
2004年4月
税理士法人優和設立

[業界活動など]
日本公認会計士協会常務理事、自動車リサイクル法:資金管理業務諮問委員会・委員、前田建設工業株式会社・社外監査役、港区包括外部監査人、公益財団法人ニッセイ文化振興財団(日生劇場)監事、一般社団法人全国清涼飲料工業会監事、公認会計士稲門会会長ほか多数

[主な編著書]
『伸びる会社のズルいお金の使い方』(幻冬舎)、『加除式 一般・公益社団・財団法人の実務-法務・会計・税務-』(新日本法規出版)、『加除式不動産有効活用の実務と対策』(第一法規出版)、『Q&A公益法人の運営と会計・税務』(新日本法規出版)、『Q&A中間法人の設立・運営の実務』(新日本法規出版)ほか多数

Accountant's magazine
バックナンバー

Accountants_magazineバックナンバー 学生インターン募集中 PARTNERS

掲載企業抜粋(50音順)

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

ジャスネットの強み

【閲覧無料】会計プロフェッションのヒューマンドキュメント誌「アカウンタンツマガジン」

ジャスネットコミュニケーションズ株式会社プライバシーマーク ジャスネットコミュニケーションズ株式会社は、「プライバシーマーク」使用許諾事業者として認定されています。


ジャスネットコミュニケーションズ株式会社 職業紹介優良事業者 ジャスネットコミュニケーションズ株式会社は、職業紹介優良事業者として認定されています。


↑ PAGE TOP

© JUSNET Communications Co.,LTD All rights reserved.

新規登録