公認会計士「研修出向制度」体験者リポート
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社
事務企画部 業務企画チーム徳山 勇樹
大学在学中に、公認会計士試験に合格されたのですね。
徳山はい。3年の時に合格しました。商学部でしたので、周囲には同じように会計士を目指す同級生が多くいて、切磋琢磨することができました。
監査法人では、どのような企業を担当されたのでしょう?
徳山入った当時は製造業が多かったのですが、徐々にクレジットカード会社や信託銀行などを担当するようになりました。金融機関の業務は、非常に専門性が高く、監査を行ううえで、金融ならではの商品知識、業務慣行や規制動向などに対する理解が不可欠になります。難しさもやりがいも感じながら仕事をしました。
この制度に手を挙げた理由を教えてください。
徳山実は上司から勧められるまで、出向制度の詳細を知らなかったんです。「通常は企業の経理業務を任されるのだが、今回は、金融機関の会計・税務や業界全体の制度改革にかかわる対応部署が出向先になる。今までにない事例で、必ず勉強になるはずだから、行ってみてはどうか」というお話でした。3年間というのは決して短くありませんから少し悩みましたが、金融機関の会計・税務のみならず種々の国内外の規制に対する取り組み方を学べたら、今後のキャリアアップにつながると判断し、お受けすることにしました。
実際に事業会社に出向して、その“判断”はどうでしたか?
徳山例えば、クライアントの立場で監査法人や税理士に質問すると、こちらが理解しやすく明快な回答をいただけることもあれば、会計基準や税法の条文だけを説明されるようなこともあるんですね。サービスを提供する側としては、顧客が何を求めているのかを正しく理解したうえで、親身になって相談に乗ることが大事なのだと、改めて気づかされました。監査法人にいた時は、どうしても会計基準や税法に書かれていること以外は、初めから否定的な対応になっていたような気がします。もちろん譲ってはいけない一線はあるのですが、もう一歩深く顧客ニーズを考えることの重要性を学べたように思います。
この記事の続きを閲覧するには、ご登録 [無料] が必要です。
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社事務企画部 業務企画チーム徳山 勇樹
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社執行役員 事務企画部長
当社の業務において非常に頭を悩ますのが、国ごとに違う税制だ。様々な国で発行、運用される有価証券が当社のファンドに入ってくるため、迅速かつ適切にそれに対応していく必要があり難易度も高い。ぜひとも社内に税や会計に関する高いスキルを持った人材が欲しい、というのが出向をお願いした目的だった。
徳山君に関しては、会計士というイメージとはかけ離れたパーソナリティの持ち主で、周囲ともすぐに溶け込んでくれた。ならばと、会計・税務だけでなくデリバティブの国際規制なども任せたところ、非常に力を発揮してくれ、助かっている。会計基準・税法の解釈などについて、よく彼には「会計士としてどう思うか」という問いかけをしている。会計・税務は無論のこと客観性や合理性を学んできた人間の意見は、最終的な判断の力強いサポートになっている。そういう意味でも、この制度を使ったのは成功だったと思う。