2023年8月16日
ジャスネットキャリア編集部
「事業会社の経理部で仕事をしているが業務が限定的なため、もっとスキルアップはできないだろうか」
「経理業務のAI化が進む中、もっと経理パーソンとしての専門性を高めて生き残りたい」
そのように考えていらっしゃる経理経験者の方に、ぜひ視野に入れていただきたいことがあります。それは
税理士事務所への転職
。
ここではエージェントの実体験に基づいた事業会社の経理から税理士事務所の正社員への転職のメリット・デメリットについてお話しさせていただきますので、ぜひ今後の参考にしていただければと思います。
目次
■税理士事務所の主な求人
■事業会社の経理から税理士事務所へ転職するメリット
■事業会社の経理から税理士事務所へ転職するデメリット
■まとめ
■税理士事務所の主な求人
まず、ここで
経理経験者として定義しているのは日商簿記2級取得済み、経理の経験が3年以上で何かしらの決算業務に携わったことがある方
、というモデルケースです。
次に、税理士事務所の主な求人として挙げられるのは
-
クライアントを担当し、巡回監査まで行う業務
-
内勤として申告書などの作成を行う業務
-
税理士サポートとして、入力を中心に行う業務
の3つになり、事業会社の経理から転職する場合は「3.税理士サポートとして、入力を中心に行う業務」からのスタートになると思います。
■事業会社の経理から税理士事務所へ転職するメリット
(1)キャリアの選択肢が広がる
最も大きなメリットは、
いったん税理士事務所に転職後、さらに転職を考えた際にキャリアの選択肢が広がる
ことです。
転職を考えた際の進路としては、税理士事務所から税理士事務所、税理士事務所から事業会社への転職は数も多く、比較的、容易にすることができます。
事業会社から税理士事務所への転職というのは、それに比べると数は少ないのですが、一度、税理士事務所を経験することで経理としてのスキルが上がり、年齢に関係なく必要とされる人材になることができます。
たとえ税理士資格を取得しようと思っていなくとも、税理士事務所側としては「ゆくゆくは申告書の作成までできるようになってほしい」という思いがあるところが多く、事務所内でキャリアップのサポート体制が整っているのもよいところではないでしょうか。
税理士・会計事務所の有効求人倍率は現在2倍前後で推移
しており、事業会社の0.55~0.7倍に比べて圧倒的に多いといえます。また、40代、50代になっても転職が容易であるというのも魅力です。
(2)地域に縛られず働ける
もうひとつの大きなメリットは、
全国どんな場所
でも働ける、ということです。
大都市に集中している事業会社(特に上場企業)と違い、税理士事務所は全国どこにでもあるため、一度スキルを身につければ働く場所を選びません。
例えば今後移住したいと思っている場所で仕事を見つけることもできますし、転勤などで配偶者に同伴することになっても、転勤先での仕事も容易に見つけることができます。
またリモートワークで業務委託を受けるという働き方を選ぶこともできます。経理代行業務などで
個人事業主として生計を立てていくことも選択肢に入ってくる
のです。
→在宅スタッフ募集
そのほかにも事業会社の経理部では決まった業務を担当し、必然的に決まった相手とのみやり取りをすることが多いですが、税理士事務所では様々なクライアントを担当するため、コミュケーション能力の高い方はそれを活かせるというのもあります。
■事業会社の経理から税理士事務所へ転職するデメリット
ではデメリットはなんでしょうか。
まず事業会社に比べると税理士・会計事務所は規模が小さく、売上の規模も大きくはないところが多いため、全国平均よりも大幅に多い年収は望めないということが挙げられます。
特に事業会社で
役職に就かれていた方などは、年収ダウンの可能性が高い
かもしれません。福利厚生や就業場所となるオフィスの規模なども、事業会社に比べると税理士・会計事務所の場合は充実していないこともあります。
また税理士・会計事務所は繁忙期には忙しくなる傾向があり、
月に30~40時間程度の残業
が発生することもあります。しかし最近では、個人事務所であれば個々の事情に配慮してくれる場合もあり、ワークライフバランスを重視しているところも多い印象です。
■まとめ
以上、事業会社の経理から税理士・会計事務所へ転職するメリット・デメリットをお伝えいたしました。
税理士事務所は一般の方にはあまりなじみがないため、転職先として敬遠されることも多く、転職時のライバルも少ないといえます。さらに様々な会社の決算などに関わることができるため、経理としてのスキルは確実にアップします。
一生のキャリアを考えた時に選択して損はない転職先だと思いますので、ぜひエージェントと一緒にあなたに合う税理士事務所を見つけていきませんか。
関連リンク
- 執筆者プロフィール
-
ジャスネットキャリア編集部
WEBサイト『ジャスネットキャリア』に掲載する記事制作を行う。
会計士、税理士、経理パーソンを対象とした、コラム系読み物、転職事例、転職QAの制作など。
編集部メンバーは企業での経理経験者で構成され、「経理・会計分野で働く方々のキャリアに寄り添う」をテーマにしたコンテンツ作りを心がけていてる。