新規登録 求人検索
新規登録

経理アルバイトのメリットと求人情報を徹底解説

写真1

2025年9月12日 ジャスネットキャリア編集部

経理の仕事に興味があるけれど、正社員としていきなり働くのは不安だという方や、ライフスタイルに合わせて柔軟に働きたいという方にとって、経理アルバイトは理想的な働き方の一つです。企業の財務管理を支える重要な役割を担いながら、自分のペースでキャリアを積み重ねることができる経理アルバイトについて、その魅力と実際の働き方を詳しく解説していきます。

目次

■経理アルバイトの概要

(1)経理アルバイトとは

経理アルバイトとは、企業や組織における会計業務を時給制や短時間勤務で担当するお仕事のことです。 正社員の経理担当者と同じような業務を行いますが、勤務時間や責任範囲において柔軟性があり、自分の都合に合わせて働くことができます

近年、多くの企業が人材の多様化を進めており、経理部門においても正社員だけでなく、アルバイトやパートタイムの職員を積極的に採用する傾向が強まっています。これは企業側にとって人件費の調整がしやすく、繁忙期や特定のプロジェクトに合わせて柔軟に人員配置ができるというメリットがあるためです。

経理アルバイトの特徴として、 他の一般的なアルバイトと比較して時給が高く設定されることが多い点が挙げられます 。これは経理業務が専門性を要求される仕事であり、一定の知識やスキルが必要だからです。また、デスクワークが中心となるため、体力的な負担が少なく、年齢を問わず長く働き続けることができるお仕事でもあります。

(2)経理アルバイトの主な業務内容

経理アルバイトが担当する業務は企業の規模や業種によって異なりますが、一般的には以下のような内容が中心となります。

①データ入力業務

データ入力業務は最も基本的な作業の一つです。売上伝票や請求書、領収書などの情報を会計ソフトに入力する作業で、正確性と継続性が求められます。慣れてくると効率的に作業を進められるようになり、企業の日々の取引記録を支える重要な役割を果たします。

②請求書の作成と発送業務

請求書の作成や発送業務も経理アルバイトの重要な仕事です。取引先への請求書を作成し、郵送やメール送信を行います。この業務では顧客情報の管理や請求金額の計算など、細かい注意が必要になります。

③売掛金と買掛金の管理業務

入金確認や支払い予定の管理を行います。取引先からの入金状況をチェックし、未入金がある場合は適切な対応を行います。この業務は企業の資金繰りに直結する重要な作業です。

④月次決算のサポート業務

正社員の経理担当者と連携しながら、月末の集計作業や帳簿の整理を行います。経験を積むにつれて、より複雑な計算や分析業務にも携わることができるようになります。

⑤税務関連の補助業務

消費税の計算や源泉徴収税の処理、年末調整の準備作業なども担当することがあります。これらの業務は税法の基礎知識が必要になりますが、実務を通じて学習することができます。

■経理アルバイトのメリット

(1)スキルアップの機会

経理アルバイトの最大の魅力の一つは、 実践的なスキルアップの機会が豊富にあることです 。経理業務は企業活動の根幹に関わる仕事であり、日々の業務を通じて会計や税務に関する実用的な知識を身につけることができます。

①簿記の知識

簿記の知識は座学だけでは理解が困難な部分もありますが、実際の取引を扱うことで理論と実務が結びつき、より深い理解が得られます。売上の計上タイミングや費用の分類方法など、教科書では分からない実際の判断基準を学ぶことができるのは、経理アルバイトならではの利点です。

②会計ソフトの操作スキル

現代の経理業務では会計ソフトの使用が不可欠であり、弥生会計、勘定奉行、freeeなど様々なソフトウェアの操作方法を習得できます。これらのスキルは転職時にも大きなアドバンテージとなります。

③Excel等の表計算スキル

Excel等の表計算ソフトのスキルも大幅に向上します。データ分析や集計作業を通じて、関数の使い方やピボットテーブルの活用方法など、実務レベルのスキルが身につきます。これらのスキルは経理以外の分野でも応用が利くため、将来のキャリア形成に大いに役立ちます。

④税務知識

税務に関する知識も段階的に習得できます。消費税の仕組みや源泉徴収の計算方法など、日常生活でも役立つ知識を実務を通じて学ぶことができます。また、決算業務に関わることで、企業の財務状況を読み解く能力も育成されます。

(2)フレキシブルな働き方

経理アルバイトのもう一つの大きなメリットは、 働き方の柔軟性です 。多くの企業では、経理アルバイトに対して週3日勤務や1日4時間勤務など、様々な勤務形態を用意しています。

子育て中の方にとっては、学校の時間に合わせて働くことができるため、家庭と仕事の両立が図りやすい環境です。また、学生の方であれば、授業スケジュールに合わせて勤務時間を調整することができ、学業との両立が可能です。

シフト制を採用している企業も多く、急な予定変更にも対応しやすい環境が整っています。事前に相談することで、家族の行事や体調不良などにも柔軟に対応してもらえることが多いです。

■経理アルバイトの働き方

(1)フルタイムとパートタイムの違い

経理アルバイトには、フルタイムに近い勤務時間で働くケースと、短時間のパートタイム勤務があります。それぞれに特徴と適用場面があるため、自分のライフスタイルや目標に合わせて選択することが重要です。

フルタイム勤務の経理アルバイトは、週5日、1日7~8時間程度の勤務となることが多く、 正社員に近い働き方になります 。この場合、 担当する業務の幅も広くなり、月次決算や年次決算などの重要な業務にも携わることができます 。給与も月給制になることが多く、安定した収入を得ることができます。また、社会保険の加入対象となることも多く、福利厚生の面でもメリットがあります。

一方、パートタイム勤務では週2~3日、1日3~5時間程度の勤務が一般的です。この働き方では、データ入力や請求書作成などの定型業務を中心に担当することが多くなります。時間的制約がある分、責任の範囲も限定的になりますが、 その分プレッシャーが少なく、未経験者でも始めやすい環境となっています

(2)在宅勤務の可能性

近年、デジタル化の進展により、経理業務の在宅勤務が増えています。特にコロナ禍以降、多くの企業がリモートワークの導入を進めており、経理部門でも在宅勤務を認める企業が増加しています。

在宅での経理アルバイトでは、主にデータ入力や請求書作成、売掛金の管理などの業務を担当することが多くなります。これらの業務は、会計ソフトやクラウドサービスを活用することで、オフィス外からでも十分に対応可能です。

在宅勤務のメリットとして、 通勤時間の削減により、より多くの時間を有効活用できる点があります 。また、自宅という慣れ親しんだ環境で集中して作業に取り組むことができ、効率性の向上も期待できます。小さなお子さんがいる方や、介護が必要な家族がいる方にとっては、特に魅力的な働き方となります。

■経理アルバイトの求人情報の探し方

①求人サイト

大手求人サイトでは、 検索条件を細かく設定できるため、勤務地や時給、勤務時間などの希望条件に合った求人を効率的に見つけることができます 。また、企業の口コミ情報や職場環境についての詳細な情報も掲載されていることが多く、応募前に職場の雰囲気を把握することができます。

ジャスネットの求人を見る

②ハローワーク

ハローワークも重要な情報源です。公的機関が運営しているため、信頼性の高い求人情報が掲載されており、職業相談や就職活動のサポートも受けることができます。また、職業訓練の情報も提供されているため、スキルアップを図りながら転職活動を進めることも可能です。

■経理アルバイトに必要なスキル

(1)基本的な簿記知識

経理アルバイトとして働くために最も重要なスキルの一つが簿記の知識です 。簿記は企業の取引を記録し、財務状況を把握するための基本的な技術であり、経理業務の根幹をなすものです。

日商簿記検定3級レベルの知識があれば、多くの経理アルバイトの求人に応募することができます 。3級では、個人商店や中小企業における基本的な経理業務に必要な知識を学ぶことができ、仕訳や試算表の作成、決算書の読み方などを習得できます。

また、 2級レベルの知識があれば、より幅広い業務に対応できるようになります 。株式会社の経理処理や工業簿記の知識、財務諸表の分析能力などが求められる求人にも応募できるようになり、時給や待遇面でも有利になることが多いです。

(2)PCスキルと会計ソフト

現代の経理業務では、コンピュータスキルが不可欠です。特にExcelなどの表計算ソフトの操作スキルと、会計ソフトの基本的な使い方を理解していることが重要になります。

Excelスキルについては、基本的なデータ入力やSUM関数、VLOOKUP関数などの基本的な関数の使用方法を理解していることが求められます。また、ピボットテーブルの作成やグラフの作成など、データの集計や分析に関する機能も使いこなせると、業務の幅が広がります。

会計ソフトに関しては、特定のソフトウェアの経験がなくても、基本的な操作方法を理解していれば問題ありません。多くの企業では入社後に使用するソフトウェアの操作研修を実施しているため、学習意欲があれば十分に習得することができます。

弥生会計、勘定奉行、freee、マネーフォワードクラウドなど、様々な会計ソフトが使用されていますが、基本的な考え方はどのソフトでも共通しているため、一つのソフトを習得すれば他のソフトにも応用することができます。

■経理アルバイトの求人事例

以下は、会計・経理に特化したサイト「ジャスネットキャリア」に掲載された経理職のパート・アルバイト求人事例です。

【週3~5日×時短相談もOK!】食品貿易会社で経理スタッフの募集!

仕事内容
  • freee会計入力(支払登録、口座入力他)
  • 請求書等処理
  • 仕訳入力
応募条件
  • 日常経理経験(仕訳や請求書対応、会計ソフトへの入力等)のご経験がある方。
  • 新しいシステムへのご抵抗がない方。

※freee会計を使用している為、通常の会計ソフトと仕様がやや異なります。

勤務形態 月初:週5日 その他の週:週3日~週4日×時短勤務ご相談OK!
09:00〜17:00(休憩時間 60分)
想定給与 時給制: 1,400円 〜 1,700円

【週2日から勤務可能!】経理代行業務をお任せします(パート・アルバイト)

仕事内容
  • 記帳代行業務
  • 入出金管理(クライアントからの連絡を受け、入金対応をしていただきます)
  • その他の書類整理などの事務業務、電話応対等
応募条件

【必須条件】

  • 簿記3級以上の資格をお持ちの方

【歓迎条件】

  • マネーフォワード、Googleドライブの使用に慣れている方
勤務形態 週2~5日
09:00〜18:00(休憩時間 60分)
想定給与 時給制: 1,350円 〜

【フルリモート】働き方柔軟◎経理・労務リーダーポジションの募集

仕事内容
  • 日常経理~月次決算業務
  • 労務(給与計算等の他に就業規則関連、助成金申請なども含みます)
  • スタッフが担当する業務の進捗管理
  • スタッフが担当する日常経理業務のチェック業務
応募条件

【必須条件】

  • 基本的なPCスキルがある方
  • 経理経験(月次決算レベル)、労務経験(給与計算、社会保険関連手続き、各種申請経験)をそれぞれ3年以上お持ちの方で基本的なことはお一人で完結できる方

【歓迎条件】

  • 簿記2級以上の資格をお持ちの方
勤務形態 週3日~5日
シフト制
  • 09:00〜19:00
想定給与 時給制: 1,500円 〜

そのほかの求人を見る

■経理アルバイトのよくある質問

(1)未経験でも大丈夫?

経理未経験の方からよく寄せられる質問の一つが、「未経験でも経理アルバイトとして働くことができるのか」というものです。結論から申し上げると、 多くの企業で未経験者を歓迎する求人が存在しており、適切な準備と学習意欲があれば十分に挑戦可能です

未経験者歓迎の求人では、入社後に研修制度が設けられていることが多く、基本的な簿記の考え方から実際の業務まで段階的に学ぶことができます。最初はデータ入力や書類整理などの単純作業から始まり、徐々に複雑な業務を任されるようになるため、無理なくスキルアップを図ることができます。

ただし、全く準備をせずに応募するのではなく、簿記の基礎知識を独学で身につけておくことをお勧めします。簿記3級レベルの参考書を一冊読み通すだけでも、面接時の印象が大きく変わります。また、基本的なExcelの操作方法も習得しておくと、業務をスムーズに開始することができます。

(2)どのような資格が役立つ?

経理アルバイトとして働く際に有利になる資格について説明します。最も基本的で重要な資格は日商簿記検定です。

①簿記3級

簿記3級は経理業務の基礎知識を証明する資格として、多くの企業で評価されています。個人商店レベルの経理処理を理解していることを示すことができ、未経験者が経理職に挑戦する際の最初のステップとして最適です。取得までの学習時間は約100時間程度とされており、比較的短期間で取得することができます。

②簿記2級

簿記2級になると、株式会社の経理処理や工業簿記の知識を証明することができ、より幅広い求人に応募できるようになります。時給面でも3級保有者と比較して優遇される傾向があり、長期的なキャリアアップを考える上で有効な資格です。

③MOS

MOS(Microsoft Office Specialist)のExcel認定資格も実用的です。経理業務では表計算ソフトを頻繁に使用するため、Excel操作スキルの証明として評価されます。特に関数の使い方やピボットテーブルの作成などの高度な機能を習得していることをアピールできます。

④給与計算実務能力検定

給与計算実務能力検定は、給与計算業務に特化した資格です。人事労務関連の経理業務を担当したい方には有用な資格で、社会保険料の計算や源泉徴収税の処理などの知識を証明することができます。

⑤FP資格

FP(ファイナンシャルプランナー)資格も、特に個人向けサービスを提供する企業や金融機関での経理アルバイトでは評価される場合があります。お金に関する幅広い知識を持っていることを示すことができ、顧客対応が必要な業務でも活用できます。

まとめ

経理アルバイトは、専門的なスキルを身につけながら柔軟な働き方を実現できる魅力的な職種です。未経験からでも始めることができ、段階的にスキルアップを図りながら長期的なキャリア形成を目指すことができます。

データ入力や請求書作成などの基本的な業務から始まり、経験を積むことで月次決算や税務処理などのより専門的な業務にも携わることができるようになります。簿記や会計ソフトの操作スキル、Excel等の表計算ソフトのスキルなど、実務に直結する能力を身につけることができ、これらのスキルは他の職種や将来の転職においても大いに活用することができます。

働き方の面では、フルタイムからパートタイム、在宅勤務まで様々な選択肢があり、自分のライフスタイルや目標に合わせて最適な働き方を選択することができます。子育て中の方、学生の方、副業を検討している方など、それぞれの状況に応じた柔軟な勤務形態が用意されています。

経理アルバイトは単なる時給労働ではなく、専門性を高めながら自分らしい働き方を実現できる価値ある選択肢です。興味をお持ちの方は、まずは基礎的な簿記の学習から始めて、経理の世界への第一歩を踏み出してみてください。

関連リンク

執筆者プロフィール

ジャスネットキャリア編集部

WEBサイト『ジャスネットキャリア』に掲載する記事制作を行う。
会計士、税理士、経理パーソンを対象とした、コラム系読み物、転職事例、転職QAの制作など。
編集部メンバーは企業での経理経験者で構成され、「経理・会計分野で働く方々のキャリアに寄り添う」をテーマにしたコンテンツ作りを心がけていてる。

新着記事一覧

経理のためのコラム集

経理転職に関するカテゴリーごとにまとめたページです。

会計人の人生観・仕事観を紹介「Accountant's Magazine」最新号

「Accountant's Magazine」は、著名な会計プロフェッションにスポットをあて、その人生観・仕事観を紹介。会計・経理分野に従事する人と仕事の将来像を提示する、読者と共に考えるヒューマンドキュメント誌です。今なら新規登録していただくと、「Accountant's Magazine」(WEB版)の全記事を無料で閲覧することができます。

新規登録をしてWEBマガジンを読む(無料)

関連コンテンツ