経理のお仕事に興味を持っているものの、「未経験だから不安」「難しそう」と感じている方も多いのではないでしょうか。実は、経理アルバイトは未経験の方でも十分にチャレンジできる魅力的なお仕事なのです。この記事では、経理アルバイトの基礎知識から実際の業務内容、そして成功するためのポイントまで、未経験の方が知っておくべき情報を詳しくご紹介していきます。
未経験から始める経理アルバイトの全知識と魅力

2025年9月12日 ジャスネットキャリア編集部
目次
■経理アルバイト未経験者向けの基礎知識
(1)経理の基本的な仕事内容とは
経理という言葉を聞くと、複雑な計算や難しい帳簿作業をイメージする方が多いかもしれません。しかし、実際の経理業務は思っているよりもシンプルで体系的な作業が中心となっています。
経理の基本的な役割は、会社のお金の流れを正確に記録し、管理することです 。具体的には、売上や経費、資産の変動などを帳簿に記録し、月次や年次の決算書類を作成する業務が主な内容となります。
日々の業務では、領収書やレシートの整理から始まり、それらを会計ソフトに入力する作業が多くを占めます。また、請求書の発行や支払い処理、銀行取引の記録なども重要な業務の一つです。これらの作業は決して難しいものではなく、正確性と継続性が求められる性質の仕事といえるでしょう。
(2)経理に必要なスキルと資格
経理アルバイトを始めるにあたって、特別な資格は必須ではありません。 多くの企業では、やる気と学習意欲があれば未経験者でも歓迎してくれます 。
ただし、持っていると有利になるスキルや資格はいくつかあります。まず基本的なパソコンスキルです。 特にExcelの基本操作ができると、データ整理や簡単な計算作業で重宝されます 。関数の知識まではなくても、表作成や基本的な計算機能が使えれば十分でしょう。
簿記の知識についても、必須ではありませんが持っていると業務理解が早くなります。 日商簿記検定3級程度の知識があれば、経理の基本的な考え方や仕訳の概念を理解できる ため、実務に入った際のスムーズさが格段に違ってきます。
■経理アルバイトの実際の業務内容
(1)日常業務の流れ
経理アルバイトの一日は、比較的規則正しいルーティンワークが中心となります。企業によって異なりますが、ここでは下記にあるひとつの事例を紹介します。
朝の業務開始時には、前日分の売上データの確認や銀行残高のチェックから始まることが多いでしょう。午前中の主な業務は、各種伝票の入力作業が中心となります。営業部門から上がってきた売上伝票や、購買部門からの経費に関する書類を会計ソフトに入力していきます。この作業では、勘定科目の選択や金額の入力に注意を払いながら、正確性を保って進めることが大切です。
昼休み明けには、請求書の作成や発送準備を行うことが多くあります。得意先ごとに請求内容をまとめ、請求書を発行して郵送やメール送信の準備を整えます。また、支払い処理として、仕入先への代金支払いの準備や銀行振込の手続きも行います。
午後の時間帯には、各種帳簿の記帳や整理作業に取り組みます。現金出納帳や預金出納帳への記録、領収書や請求書のファイリングなど、書類管理も重要な業務の一つです。整理整頓された環境を維持することで、必要な時にすぐに資料を見つけられるようになります。
(2)使用するソフトウェアとツール
現代の経理業務は、会計ソフトウェアの活用が不可欠となっています。 多くの企業で使用されている代表的な会計ソフトには、弥生会計や勘定奉行、freeeなどがあります 。これらのソフトは直感的な操作が可能になっており、未経験者でも比較的短期間で習得することができます。
会計ソフトの基本的な機能は、仕訳入力と帳簿出力です。取引内容を借方と貸方に分けて入力することで、自動的に各種帳簿や試算表が作成されます。最初は仕訳の考え方に戸惑うかもしれませんが、パターンを覚えてしまえば機械的に処理できるようになります。
Excelも経理業務では欠かせないツールの一つです 。データの集計や分析、グラフ作成など、様々な場面で活用されます。高度な関数知識は必要ありませんが、SUM関数やVLOOKUP関数など、基本的な関数が使えると業務効率が大幅に向上します。
■経理アルバイトのメリット
(1)未経験からでも始めやすい理由
業務内容が標準化されていることも、未経験者には大きなメリットです。経理業務は法律や会計基準に基づいて行われるため、どの会社でも基本的な流れや考え方は共通しています。一度覚えてしまえば、他の会社に移った際も応用が利きやすい特徴があります。
経理アルバイトが未経験者にとって始めやすい理由の一つは、 多くの企業で研修制度や先輩社員からの教育制度が整っていることです 。経理業務の正確性は会社運営の根幹に関わるため、企業側も新人教育には力を入れている傾向があります。
(2)経理職の将来性とキャリアパス
経理アルバイトとしてスタートした後のキャリアパスは非常に多様で、将来性の高い職種といえます。まず正社員への登用の機会が比較的多いことが挙げられます。経理業務に慣れ親しみ、会社の事情を理解している人材は企業にとって貴重な存在となるためです。
経理のスキルは業界を問わず通用する汎用性の高いものです。製造業、サービス業、IT企業など、どのような業界でも経理の基本的な考え方は変わりません。そのため、転職の際にも選択肢が広がり、キャリアアップの機会が豊富にあります。
■経理アルバイトの求人情報の探し方
経理アルバイトの求人を効率的に見つけるためには、複数の手法を組み合わせることが大切です。最も一般的な方法は、大手求人サイトでの検索です。「経理 アルバイト 未経験」というキーワードで検索すると、多くの求人情報を見つけることができます。
求人サイトを利用する際のコツは、検索条件を適切に設定することです。勤務地や時給、勤務時間帯などの基本条件に加えて、「未経験歓迎」「研修制度あり」といった条件も併せて指定すると、自分に適した求人を効率的に見つけることができます。
ハローワークも有力な情報源の一つです。地域密着型の企業の求人情報が多く掲載されており、職員の方から直接アドバイスを受けることも可能です。また、職業訓練制度と組み合わせることで、経理の基礎知識を身につけながら就職活動を進めることもできます。
人材派遣会社への登録も効果的な方法です。派遣会社では登録者のスキルや希望に応じて適切な求人を紹介してくれるため、ミスマッチを避けることができます。また、派遣期間中にスキルを磨いて、その後正社員登用を目指すという道筋も考えられます。
■経理アルバイトの面接対策
(1)よくある質問とその回答例
経理アルバイトの面接では、志望動機や経理への興味について必ずといっていいほど質問されます。「なぜ経理の仕事に興味を持ったのですか」という質問に対しては、単に「数字が好きだから」というような表面的な回答ではなく、 より具体的で説得力のある理由を準備しておくことが大切です 。
例えば、「家計管理をしている中で、お金の流れを整理することの大切さを実感し、それを仕事として活かしたいと思いました」や「将来的にビジネスの仕組みを深く理解したいと考えており、経理業務を通じて会社全体の数字の動きを学びたいです」といった回答が考えられます。
未経験であることについて心配する必要はありません。「経理は未経験ですが、大丈夫ですか」という質問をされた場合は、「未経験ですが、そのぶん先入観なく新しいことを吸収していきたいと思います。また、正確性が重要な仕事だと理解しているので、丁寧に取り組む姿勢を大切にしたいです」といった前向きな姿勢をアピールできると良いでしょう。
長く続けられるかどうかについても聞かれることが多い質問です。経理業務は継続性が重要であるため、企業側も長期的に働ける人材を求めています。「今後のキャリアプランはどのように考えていますか」という質問には、経理としてのスキルアップや資格取得への意欲を示すことで、長期的な視点を持っていることをアピールできます。
(2)自己PRのポイント
経理アルバイトの面接における自己PRでは、正確性や責任感といった経理業務に必要な資質をアピールすることが重要です。ただし、単に「私は責任感があります」と述べるだけでは説得力に欠けるため、具体的なエピソードを交えて話すことが大切です。
例えば、学生時代のサークル会計係の経験や、家計管理での工夫、アルバイトでのレジ締め作業など、数字を扱った経験があれば積極的にアピールしましょう。重要なのは、 その経験を通じて得られた学びや気づきを明確に伝えることです 。
パソコンスキルについても具体的にレベルを示すことが効果的です。「Excelで家計簿を作成し、月次の収支グラフを作っています」といった具体例があると、実際のスキルレベルが面接官に伝わりやすくなります。
■経理アルバイトを続けるためのポイント
(1)スキルアップのための勉強法
経理アルバイトとして長く活躍していくためには、継続的な学習が不可欠です。まず基礎となる簿記の知識を身につけることから始めましょう。日商簿記検定3級レベルの知識があれば、日々の業務で出てくる仕訳や勘定科目の意味を理解できるようになります。
独学で簿記を学ぶ場合は、テキストと問題集を組み合わせた学習が効果的です。毎日30分でも継続して学習することで、着実に知識を定着させることができます。また、オンライン講座や動画教材を活用することで、視覚的に理解を深めることも可能です。
会計・経理に特化した転職エージェント「ジャスネットコミュニケーションズ」では、日商簿記、経理の仕事に役立つ無料動画教材を公開しています。登録することで無料で視聴することが可能です。
実務で使用している会計ソフトの操作方法を習得することも重要です。多くの会計ソフトには操作マニュアルやヘルプ機能が充実しているため、業務時間外にも自主的に学習することができます。新しい機能や効率的な操作方法を覚えることで、業務スピードの向上につながります。
(2)仕事とプライベートの両立
経理アルバイトは比較的規則正しい勤務時間であることが多いため、プライベートとの両立がしやすい職種といえます。ただし、月末月初や決算期には業務量が増加する傾向があるため、時期による業務量の変動を理解しておくことが大切です。
効率的な時間管理が両立の鍵となります。業務時間内に集中して取り組むことで、残業を減らし、プライベートの時間を確保することができます。また、優先順位を明確にして業務を進めることで、ストレスを軽減することも可能です。
■まとめ
経理アルバイトは、未経験からでも十分にチャレンジできる魅力的な仕事です。基本的な業務内容から始まり、段階的にスキルアップしていくことで、将来性の高いキャリアを築くことが可能です。
正確性や責任感といった資質は重要ですが、完璧を求めすぎる必要はありません。丁寧に取り組む姿勢と学習意欲があれば、多くの企業で歓迎されるでしょう。また、経理の知識は業界を問わず活用できるため、転職や独立といった将来の選択肢も豊富にあります。
経理の世界は奥が深く、やりがいのある分野です。未経験だからといって躊躇する必要はありません。今こそ、新しい挑戦を始める絶好のタイミングかもしれません。
関連リンク
- 2025年最新!経理未経験者向けの転職エージェントと成功のコツ
- 未経験から経理職への転職チャンス!成功するための最適な時期とは?
- 外資系経理への転職成功ガイド|仕事内容・年収・キャリアアップのすべて
- 【元面接官が教える】経理転職の面接、こんなステレオタイプの回答はダメ!
- 20代経理転職ガイド|経験なしでも成功する秘訣とは
- 未経験から経理へ転職は難しい?成功の秘訣を徹底解説【2025年版】
- 経理の転職理由を徹底解説!志望動機事例と面接対策も紹介
- 【成功率UP】営業職から経理職へ!未経験でも成功できる転職戦略とリアル事例を徹底解説
- 40代経理の転職は難しい?年収・成功事例・後悔しない転職術を徹底解説
- 未経験でも安心!派遣・バイトから始める経理事務への転職ガイドと成功事例を紹介
- 執筆者プロフィール
-
ジャスネットキャリア編集部
WEBサイト『ジャスネットキャリア』に掲載する記事制作を行う。
会計士、税理士、経理パーソンを対象とした、コラム系読み物、転職事例、転職QAの制作など。
編集部メンバーは企業での経理経験者で構成され、「経理・会計分野で働く方々のキャリアに寄り添う」をテーマにしたコンテンツ作りを心がけていてる。