新規登録 求人検索
新規登録

日商簿記2級を持っている主婦が再就職!
実務経験を積めば、さらに有利に

写真1

ジャスネットキャリア編集部

「子育てが落ち着いたので仕事を再開したい」「結婚や出産で仕事を辞めたけれど、再就職を考えている」といった主婦の方にとって、日商簿記2級は再就職の強い武器になります。特に、経理や事務職はパートや正社員など多様な働き方が可能で、家庭と両立しやすい仕事の一つです。

しかし、「これから日商簿記2級の勉強をはじめたい」「日商簿記2級は持っているけれど、実務経験がない」「ブランクが長くて不安」という方も多いのではないでしょうか? 実際に、再就職を成功させるためには、資格だけでなく実務に活かせるスキルや経験をどのように身につけるかが重要になります。

本記事では、日商簿記2級を持つ主婦が再就職を成功させる方法や、実務経験を積むための具体的な手段を詳しく解説します。

■日商簿記2級が主婦の再就職に役立つ理由

(1) 日商簿記2級が評価されるポイント

日商簿記2級は、財務諸表の理解や仕訳の知識を持っていることを証明する資格です。企業の経理部門では、この知識が求められるため、実務未経験でも資格を持っていることで再就職のチャンスが広がります。

特に主婦が再就職を目指す際に日商簿記2級が評価される理由は以下の通りです。

①基礎的な経理業務ができると判断される

経理の仕事では、日々の仕訳入力や帳簿管理が欠かせません。日商簿記2級を取得していることで、基本的な仕訳処理や財務諸表の読み方を理解しているとみなされます

②事務職・経理職の求人に応募しやすい

事務職や経理職では、簿記の知識を活かせる仕事が多く、企業側も資格を持っている人を優遇する傾向があります。特に、パートや契約社員の求人では、「日商簿記2級以上歓迎」と記載されていることが多いため、応募の幅が広がります。

③ブランクがあっても学習意欲が評価される

主婦の再就職では、ブランク期間が気になる方も多いですが、「資格取得のために努力した」という姿勢はプラスに評価されます。特に、企業側は「学習意欲がある人材」を好むため、日商簿記2級を持っていることで採用の可能性が高まります。

■日商簿記2級を活かせる再就職先と働き方

(1) 主婦におすすめの再就職先

日商簿記2級を活かして働ける職場には、以下のような選択肢があります。

①中小企業の経理職

中小企業では、経理担当者が少なく、一人で複数の業務をこなすことが求められます。日商簿記2級を持っていれば、未経験でも補助的な業務からスタートしやすく、正社員やパートとして働く道が開けます。

②会計事務所・税理士法人

会計事務所では、企業の決算業務や税務申告のサポートを行います。最初は記帳代行や仕訳入力といった簡単な作業から始められるため、主婦でも再就職しやすい環境が整っています。

③派遣やパートの経理補助

経理補助の仕事は、派遣社員やパートでも多く募集されています。フルタイムでなくても働けるため、家庭との両立がしやすいメリットがあります。

(2) フルタイムだけではない、柔軟な働き方も可能

再就職を考える主婦の方にとって、勤務時間や働き方は大切なポイントです。経理職は比較的柔軟な働き方が可能で、以下のような選択肢があります。

①パート・アルバイト

週3~4日勤務や短時間勤務など、家庭との両立がしやすい働き方ができます。特に経理補助の仕事では、午前中だけや扶養範囲内での勤務も可能です。

②派遣社員

一定期間だけ働きたい場合や、未経験から経験を積みたい場合におすすめです。経理経験を積めば、正社員登用のチャンスもあります。

③在宅ワーク(オンライン経理)

最近では、クラウド会計ソフトを使って在宅で経理業務を行う仕事も増えています。家にいながら簿記のスキルを活かして働くことが可能です。

■日商簿記2級を活かして実務経験を積む方法

(1) 簿記の知識を実務レベルに引き上げる

資格だけでなく、実際の業務に活かせるスキルを身につけることで、再就職がさらに有利になります。以下の方法で、簿記の知識を実務レベルに引き上げましょう。

①会計ソフトを使いこなす

企業では「弥生会計」「freee」「マネーフォワード」などの会計ソフトを使用しています。無料体験版をダウンロードし、操作方法を学んでおくと、即戦力として評価されやすくなります。

②エクセルのスキルを高める

経理業務ではエクセルを使う機会が多いため、「VLOOKUP関数」「SUMIF関数」「ピボットテーブル」などを習得しておくと有利です。

(2) 実務経験を積むための具体的な方法

①クラウドソーシングを活用する

「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのサイトでは、記帳代行や経理補助の案件があります。小さな仕事から始めて、経験を積むことが可能です。

②職業訓練を活用する

お住まいの地域で、公共職業訓練や求職者支援訓練が定期的に開講されています。

事務系のコースとして、日商簿記の資格対策から会計、税務の実務を無料で学べる経理担当者育成コースがあります。また支給要件を満たすと、訓練期間中は月10万円の職業訓練受講給付金が受け取れます。

育児や子育てと両立がしやすい、eラーニングや自宅から学べるオンライン訓練もあるので、検討してみてください。

こちらは定期的に募集があるので、下記リンクをご確認ください。

ハロートレーニング~急がば学べ~
https://career.jusnet.co.jp/entry/hello_training/

またジャスネットの『経理実務の学校』では、経理パーソンのスキルアップに役立つ約200講座の動画を公開しています。経理実務の学校にご登録の方は、150以上の動画を無料でご利用いただけます。

【経理実務の学校】
https://edu.jusnet.co.jp/

■まとめ

日商簿記2級を持っていれば、主婦の方でも再就職のチャンスが大きく広がります。特に経理補助やパートの求人では未経験でも応募できるものが多く、実務経験を積みながらキャリアアップすることが可能です。

再就職に向けて、会計ソフトやエクセルのスキルを身につけ、クラウドソーシングなどを活用することで、よりスムーズに仕事復帰できるでしょう。日商簿記2級を活かして、理想の働き方を見つけてください!

■関連記事

  1. 日商簿記2級はコスパ最強!初心者でも実用性&将来性バツグンの理由とは?
  2. 日商簿記2級を持っている主婦が再就職!実務経験を積めば、さらに有利に
  3. 日商簿記2級があれば、男性・女性問わず経理未経験でも転職できる?失敗しない転職方法をエージェントが解説
  4. 日商簿記2級を持っているが、経理未経験の方へ! 転職を成功させる方法とは?
  5. 日商簿記2級を持っていれば経理未経験でも転職可能?!年代別(20代、30代、40代)おすすめ転職先を公開
  6. 経理未経験からでも大丈夫?転職エージェントが教える「簿記2級」×「TOEIC800」で可能な転職先4選
  7. 簿記2級での転職が厳しいと言われるのはなぜ?「実務経験なし」でも転職できる職場を紹介!
  8. 日商簿記2級は転職に有利!?経理だけじゃない活かせる仕事を徹底解説
  9. 日商簿記2級のココがすごい!資格取得者の年収・転職成功事例まで徹底解説
  10. 「日商簿記2級は意味がない」と言われる理由5選
  11. 「簿記2級、受かる気がしない…」と思ってしまう5つの理由と解決策
  12. 【100日後に日商簿記2級合格!】日商簿記3級を飛ばして合格できる最短勉強スケジュール
  13. 【過去問?】日商簿記2級試験のサンプル問題を徹底分析!これで対策可能に?!
  14. 日商簿記2級を取得するのにかかる勉強時間、難易度は?
執筆者プロフィール

ジャスネットキャリア編集部

WEBサイト『ジャスネットキャリア』に掲載する記事制作を行う。
会計士、税理士、経理パーソンを対象とした、コラム系読み物、転職事例、転職QAの制作など。
編集部メンバーは企業での経理経験者で構成され、「経理・会計分野で働く方々のキャリアに寄り添う」をテーマにしたコンテンツ作りを心がけていてる。

新着記事一覧

経理のためのコラム集

経理転職に関するカテゴリーごとにまとめたページです。

会計人の人生観・仕事観を紹介「Accountant's Magazine」最新号

「Accountant's Magazine」は、著名な会計プロフェッションにスポットをあて、その人生観・仕事観を紹介。会計・経理分野に従事する人と仕事の将来像を提示する、読者と共に考えるヒューマンドキュメント誌です。今なら新規登録していただくと、「Accountant's Magazine」(WEB版)の全記事を無料で閲覧することができます。

新規登録をしてWEBマガジンを読む(無料)

関連コンテンツ