経理の仕事は、企業の財務を支える重要なポジションです。経験者はもちろん、転職や未経験からのチャレンジを考える方も多いですが、志望動機をどう書くかで採用の可否が決まることもあります。
この記事では、経理経験者・未経験者どちらの方でも参考にできるよう、経理の正社員・派遣・パートを目指す方向けに、目的別の具体的な志望動機の例文を紹介します。
また、採用担当者が評価するポイントや、よくあるお悩みQAについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【目的別】経理の志望動機例文集|転職でそのまま使える高評価テンプレート
ジャスネットキャリア編集部
経理の仕事は、企業の財務を支える重要なポジションです。経験者はもちろん、転職や未経験からのチャレンジを考える方も多いですが、志望動機をどう書くかで採用の可否が決まることもあります。
この記事では、経理経験者・未経験者どちらの方でも参考にできるよう、経理の正社員・派遣・パートを目指す方向けに、目的別の具体的な志望動機の例文を紹介します。
また、採用担当者が評価するポイントや、よくあるお悩みQAについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
経理の正社員として応募する場合、企業の財務管理を担う重要な役割を果たすことになるため、即戦力性や長期的なキャリアプランを示すことが求められます。
【例文】
「前職では経理業務を5年間担当し、特に月次・年次決算や税務申告を中心に経験してまいりました。日商簿記2級を取得し、財務分析の基礎を学びながら、企業の経営に貢献できる経理業務に携わることにやりがいを感じております。
貴社は〇〇業界に強みを持ち、成長を続けている企業であり、経理業務を通じてさらなる発展に貢献したいと考えております。将来的には財務管理にも関与し、企業の経営判断を支える立場を目指したいです。」
【例文】
「5年間、経理業務に携わり、仕訳入力・請求書管理・売掛金・買掛金管理を行ってまいりました。現在、さらなるスキルアップのため簿記2級の取得を目指して勉強中です。貴社での業務を通じて実務経験をさらに深め、経理部門の一員として貢献したいと考えております。」
【例文】
「前職では経理業務を5年間担当しておりましたが、出産・育児のために退職いたしました。ブランク期間中も簿記の勉強を続け、最近ではクラウド会計ソフトの研修を受けました。これまでの経験を活かし、貴社の経理業務に貢献したいと考えております。」
【例文】
「これまで5年間、経理業務に携わり、特に月次・年次決算の経験を積んでまいりました。
より高度な財務分析や資金管理にも挑戦したいと考え、貴社の経理部門で経験を積みたいと思っております。将来的には財務戦略にも関わるポジションを目指して努力していきます。」
【例文】
「簿記2級を取得し、経理業務に関心を持ちました。現在は実務未経験ですが、前職では事務職として請求書管理やデータ入力を担当し、細かい作業を正確に行うスキルを培いました。貴社の経理業務に携わりながら、実務経験を積んでいきたいと考えています。」
【例文】
「前職では営業事務として3年間、請求書作成やデータ管理を担当しておりました。数字を扱う業務が得意であり、より専門的な知識を身につけるために経理職へキャリアチェンジしたいと考えています。現在、簿記3級の取得を目指して勉強中です。」
【例文】
「これまで飲食業に従事し、顧客対応や店舗管理を行ってまいりました。経理業務に興味を持ち、数字を扱う仕事に挑戦したいと考えています。現在、簿記の勉強を始めており、簿記3級の取得を目指しています。実務経験を積みながら専門性を高めていきたいです。」
経理のパートとして応募する場合、企業は即戦力としての実務スキルと、柔軟な勤務形態で長く働けるかどうかを重視します。
「扶養内で働きたい」「子育てと両立したい」などの理由だけにならないよう注意する必要があります。「過去の経理経験」や「簿記の知識」などを具体的に述べ、即戦力であることを示し、長く働けることを伝えると好印象です。
【例文】
「前職では5年間、経理業務に従事し、仕訳入力・請求書管理・売掛金・買掛金管理・月次決算業務を担当しておりました。簿記2級を取得し、正確な数値管理を心がけながら業務を行ってまいりました。
現在は、ワークライフバランスを重視しながら、自分のスキルを活かせる環境で働きたいと考え、経理の派遣職を希望しております。
貴社では〇〇業界の経理業務に携われる点に魅力を感じており、これまでの経験を活かしながら、スピーディかつ正確な業務を心がけ、貢献していきたいと考えております。」
【例文】
「これまで10年間、一般企業で経理業務を担当し、仕訳入力・請求書管理・給与計算などに携わってまいりました。簿記資格は取得しておりませんが、業務の中で会計ソフト(〇〇会計)を使用し、財務管理のサポートを行っていました。
現在、家庭と両立しながら長く働ける環境を探しており、経理パートとして貢献したいと考えております。資格取得も視野に入れながら、実務を通じてさらにスキルアップしていきたいと思います。」
【例文】
「以前、会計事務所で3年間経理業務に従事しておりました。仕訳入力や請求書管理を担当し、簿記3級の知識を活かして業務に取り組んでいました。出産・育児のために一時離職しましたが、現在も会計ソフトの操作を勉強しながらスキルを維持しています。
貴社の業務に携わることで、過去の経験を活かしながら再び経理の仕事に貢献したいと考えております。扶養内での勤務を希望しておりますが、長期的に安定して働ける環境を求めております。」
【例文】
「以前より数字を扱う仕事に興味があり、経理職を目指して簿記3級を取得しました。現在は簿記2級の勉強も進めており、会計の基礎知識を深めています。
未経験ではありますが、事務職としてデータ入力や書類作成の経験があり、正確性には自信があります。貴社の経理事務として、細かい業務を丁寧にこなし、業務効率化に貢献したいと考えています。」
【例文】
「これまで一般事務として、請求書作成やデータ入力を担当しておりました。経理に関わる業務が多く、会計知識を身につけながら働きたいと考えるようになりました。貴社の経理事務として、これまで培った事務スキルを活かし、正確でスムーズな業務遂行を心がけていきたいと考えております。」
【例文】
「これまで接客業に従事しておりましたが、将来のキャリアを考え、事務職としてのスキルを身につけたいと考えるようになりました。中でも経理業務は、会社のお金の流れを把握し、経営を支える重要な仕事であり、数字を扱う仕事に興味があったため、挑戦したいと考えております。
現在、簿記の勉強を始めており、会計の基礎知識を身につけながら、正確な事務処理ができるよう努力しております。未経験ではありますが、前職で培ったコミュニケーション力と責任感を活かし、貴社の経理業務に貢献できるよう努力いたします。」
Q1:「経理に興味はあるけど、特に強い理由が思いつかない」「応募企業を選んだ理由が特にない」など、志望動機が思い浮かばないというお悩み。
A1:自分の経験・適性を振り返り、企業の特徴と自分の考えを結びつけてみましょう。
「数字を扱うことが好き」「コツコツした仕事が得意」などの自分の適性に、企業の業種(製造業・IT・小売など)、経理の仕事内容(仕訳・決算・税務など)、企業の方針(成長中・安定した経営・ワークライフバランスが良い)などの企業の特徴を結びつけてみましょう。
【例文】(経理未経験・事務経験なし・簿記なし)
「数字を扱う仕事に興味があり、経理の仕事に挑戦したいと考えるようになりました。コツコツと正確に業務を進めることが得意なため、経理業務に適性があると感じています。現在、簿記の勉強を始めており、知識を深めながら成長していきたいと考えています。
貴社の〇〇業界での事業展開に興味を持ち、経理部門の一員として貢献できるよう努力したいです。」
Q2:「経理経験者はたくさんいるし、特に目立った強みがない」「ありきたりな志望動機になってしまう」という、他の応募者と差別化できないというお悩み。
A2:自分の経験や強みを具体的に書きだし、数字や他のスキルと掛け合わせて説得力を出しましょう。
これまでの業務経験で「どのような工夫をしたか」「どんな成果を出したか」を具体的に考えましょう。
例:「Excelを活用し、業務の効率化を図った」「月次決算の処理を○日短縮した」「顧客対応の経験があり、他部署とのコミュニケーションが得意」
さらに「請求書の処理を○件/月 担当」「○年間、売掛金管理を担当」など、具体的な数値を入れると説得力が増します。
また「経理経験+ITスキル(Excel関数や会計ソフトの知識)」「経理経験+コミュニケーション力(営業や接客経験がある)」など、経理×他のスキルを組み合わせた自分独自の強みを打ち出すのも効果的です。
【例文】(経理経験者・簿記2級あり)
「前職では3年間、売掛金・買掛金管理や月次決算を担当しておりました。特に、Excelの関数を活用し、データ整理の効率化を図ることで、作業時間を30%削減しました。
貴社の経理業務においても、正確かつスピーディーな業務遂行を心がけ、チームの一員として貢献したいと考えております。」
Q3:「派遣・パート希望だと志望動機が薄くなる…」というお悩み
A3:即戦力としての強みをアピールし、「安定して長く働ける」「繁忙期の対応ができる」「短時間勤務でも効率的に業務を進められる」など、企業のメリットになる点を伝えましょう。
「経理業務の○○の経験がある」「○○の会計ソフトを使用したことがある」など、短期間でも成果を出せることを示し、即戦力であることをアピールしましょう。さらに「扶養内希望」「家庭と両立」などの理由だけではなく、「会社の一員として貢献したい」意欲を示すのもポイントです。
また「繁忙期の対応ができる」「短時間勤務でも効率的に業務を進められる」など、企業のメリットになる点を伝え、柔軟な働き方への適応力を示しましょう。
【例文】(経理経験者・パート希望)
「前職では経理事務として3年間、仕訳入力や請求書管理を担当しておりました。業務の正確性とスピードを意識し、ミスなく処理を行うことを心がけていました。
現在は家庭と両立しながら働ける環境を求めておりますが、長期的に安定して貴社の経理業務に携わりたいと考えております。短時間勤務でも、限られた時間内で最大限のパフォーマンスを発揮し、貴社の業務に貢献したいと思います。」
志望動機は、「なぜ経理を選んだのか」「なぜその企業なのか」「どう貢献できるのか」を意識して書くことが重要です。今回紹介した例文を参考にしながら、自分の経験や強みを具体的に伝える志望動機を作成してみてください。
また、応募企業に合わせた志望動機を作成するためには、経理・会計分野専門の転職エージェントを利用することがおすすめです。
自分で情報収集をすることも可能ではありますが、得られる情報に限りがあること、情報収集に時間がかかってしまうことを考えると、うまく専門のエージェントにアドバイスをもらうのが近道ではないでしょうか。
経理の転職を成功させるために、ぜひ実践してみましょう!
WEBサイト『ジャスネットキャリア』に掲載する記事制作を行う。
会計士、税理士、経理パーソンを対象とした、コラム系読み物、転職事例、転職QAの制作など。
編集部メンバーは企業での経理経験者で構成され、「経理・会計分野で働く方々のキャリアに寄り添う」をテーマにしたコンテンツ作りを心がけていてる。
10問の質問に回答するだけで、
性格タイプやキャリア志向が明らかに!
経理転職に関するカテゴリーごとにまとめたページです。
企業の成長ステージごとに「経理部門リーダー」の
仕事内容は違うのか?
ビジネスの成否の裏には、
管理会計の優劣がある
公認会計士 金子 智朗
業務効率化と働き方改革が
経理現場にもたらすものは?
税理士 小島 孝子
調査官の手の内を知れば、
税務調査は怖くない
元国税調査官・税理士 松嶋 洋
企業経理部と会計事務所は、
コロナ後の世界をどう生き抜けばよいのか
税理士 小島 孝子
転職のコツ・決め手の
インタビュー集
転職に関するすべてのお悩みを
熟練のエージェントがズバッと解決
書類選考を突破するためには、
書き方の法則があります。
経理を始めるための
基礎知識
業務別の経理の仕事内容ガイド
仕事のやりがい、次のステップを知る
決算書を本格的に学ぶにあたっての
予備知識を得ることができる
事業会社の経理部から
会計事務所・税理士法人への転職
編集部がピックアップ!
簿記資格の取得からキャリアアップまで
10問の質問に回答するだけで、
性格タイプやキャリア志向が明らかに!
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
簿記講師 鯖江 悠平
簿記講師 鯖江 悠平
ジャスネットキャリア編集部
簿記講師 鯖江 悠平
ジャスネットキャリア編集部
AFP 貫尾 昂平
簿記講師 鯖江 悠平
山中 宏
税理士 定岡 佳代
税理士 定岡佳代
山中 宏
山中 宏
ジャスネットキャリア編集部
簿記講師 鯖江 悠平
簿記講師 鯖江 悠平
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
簿記講師 鯖江 悠平
簿記講師 鯖江 悠平
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
簿記講師 鯖江 悠平
ジャスネットキャリア編集部
税理士 定岡佳代
簿記講師 鯖江 悠平
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
税理士 定岡佳代
公認会計士 鯖江 悠平
公認会計士 江黒 崇史
公認会計士 江黒 崇史
公認会計士 江黒 崇史
公認会計士 江黒 崇史
公認会計士 江黒 崇史
公認会計士 江黒 崇史
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
簿記講師 鯖江 悠平
ジャスネットキャリア編集部
簿記講師 鯖江 悠平
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
公認会計士 三宅 博人
税理士 田中 義晴
税理士 宮本 晃
ジャスネットキャリア編集部
ジャスネットキャリア編集部
税理士 定岡 佳代
税理士 田中 義晴
税理士 小島 孝子
税理士 田中 義晴
税理士 田中 義晴
ジャスネットキャリア編集部
税理士 小島 孝子
税理士 小島 孝子
税理士 小島 孝子
税理士 小島 孝子
税理士 小島 孝子
税理士 小島 孝子
税理士 小島 孝子
税理士 小島 孝子
税理士 小島 孝子
税理士 小島 孝子
元国税調査官・税理士 松嶋 洋
税理士 小島 孝子
税理士 小島 孝子
元国税調査官・税理士 松嶋 洋
元国税調査官・税理士 松嶋 洋
税理士 小島 孝子
公認会計士 金子 智朗
税理士 小島 孝子
公認会計士 金子 智朗
公認会計士 金子 智朗
税理士 小島 孝子
税理士 小島 孝子
公認会計士 金子 智朗
10問の質問に回答するだけで、
性格タイプやキャリア志向が明らかに!
10問の質問に回答するだけで、
性格タイプやキャリア志向が明らかに!
Y.Kさん 20代 男性
S.Eさん 30代 女性
M.Fさん 40代以上 男性
K.Rさん 20代 男性
10問の質問に回答するだけで、
性格タイプやキャリア志向が明らかに!
「Accountant's Magazine」は、著名な会計プロフェッションにスポットをあて、その人生観・仕事観を紹介。会計・経理分野に従事する人と仕事の将来像を提示する、読者と共に考えるヒューマンドキュメント誌です。今なら新規登録していただくと、「Accountant's Magazine」(WEB版)の全記事を無料で閲覧することができます。