会計士のための「WEB会議できちんと見える」コーディネート

新型コロナウィルスの影響で、在宅勤務を実施する企業・監査法人が増えています。
Zoomを始めとするWeb会議の機会が増えた、という会計士の方も少なくないでしょう。
しかし、「在宅での会議は初めてで、どんな服装が良いのか分からない」「家なのにスーツを着ると、逆に堅苦しく見えそう…」そう感じる方も多いはずです。
そこで今回は、会計士のためのWeb会議でちゃんとして見える服装とブランドをご紹介します。
1.上半身だけ気を付ければ、おしゃれに見える?
Web会議とはいえ、社内の職員やクライアントに見られるのですから、部屋着などは避けるべきでしょう。
また、極端にいってしまえば、「上半身だけおしゃれなら問題ない」と考えることもできます。しかし、これは注意が必要です。
笑い話のようですが、ズボンを履かずにビデオ会議をしていた男性が、席を立った際にトランクス姿を晒してしまったという事例があります
家で仕事をしていると気が緩みがちになりますので、当たり前のようですが、家でもズボンを履き、シャツの裾はズボンの中に入れましょう。
2.Web会議でおすすめのコーディネート
会議とはいえ自宅ですから、スーツでは逆に浮いてしまうことが多いでしょう。
適度なカジュアルさが大切です。
Web会議時の服装を考える際は、「ビジネスカジュアル」をイメージすると良いでしょう。
定番のコーディネートは、次のとおりです。
- ・白シャツ+紺ジャケ+灰パンツ
- ・白シャツ+灰ジャケ+紺パンツ
どちらのパターンも押さえておくと、着回しが増えるので便利です。
また、社内会議のような場合には、白シャツを白Tシャツに変えてみるのも良いでしょう。
出勤時にTシャツ+ジャケットという組み合わせはNGですが、在宅勤務の場合であれば、問題のない範疇です。
ただし、自分以外の全員がYシャツだった場合には浮いてしまうため、慣れてきた段階でコーディネートの幅を広げていくのがベターです。
上記のほか、ニットタイ × シャツ、ポロシャツ × ジャケット、ノーカラーシャツ(襟の無いボタンダウンシャツ) × ジャケットといったコーディネートがありますので、いつものコーディネートに飽きてきた時に挑戦してみるのも良いでしょう。
3.Web会議でおすすめのブランド
Web会議の際に着る服装は、ビジネスカジュアルとして出勤時にも使うことができます。
そのため、ある程度質の良いものを選ぶことで、この先も長く使い続けましょう。
Web会議やビジネスカジュアルでオススメのブランドは、次の3つです。
- ・SHIPS
- ・BEAMS
- ・ユナイテッドアローズ
いずれも、コストパフォーマンスに優れたセレクトショップです。
ここでは、特にオリジナルブランド(セレクトショップが自社で展開しているブランド)をご説明します。
(1)SHIPS
SHIPSでは、平均的な体系の方に合う洋服を多く取り扱っています。
対象の年齢層は30代以上の方が多く、落ち着いたデザインの服装が多いのも特徴です。
無難なものを探している方は、SHIPSを選べば問題ないでしょう。
なおセカンドラインとして「SHIPS JET BLUE」等があります。こちらはビジネスカジュアルとして使えるものもありますが、 やや若い方向けのラインですのでご注意ください。
(2)BEAMS
BEAMSでは、やや細身体型の方に合う洋服を多く取り扱っています。
対象年齢層は20代~40代と幅広く、シルエットは細身タイプが多いものの、デザインは落ち着いたものが多いです。
細身体型の方には、BEAMSがオススメです。
なおセカンドラインとして「ビーミングbyビームス」等があります。こちらはビジネスカジュアルとして使えるものもありますが、 やや若い方向けのラインですのでご注意ください。
(3)ユナイテッドアローズ
ユナイテッドアローズでは、トラッドなスーツ・ジャケットを多く取り扱っています。
そのため、がっしりとした体形の方にはユナイテッドアローズがオススメです。
対象年齢層は20代~50代と幅広く、こちらも落ち着きのあるデザインの洋服が多いです。
なおセカンドラインとして「green label relaxing」等があります。こちらはビジネスカジュアルとして使えるものもありますが、 やや若い方向けのラインですのでご注意ください。
4.ズボンも同じブランドで合わせた方が良いか?
基本的には、ジャケット+ズボンでブランドを統一すると良いでしょう。
なぜなら、各ブランドの商品は「上下のトータルバランス」を考えて作られているためです。
無難さを求めるのであれば、上下同じブランドで揃えるのがオススメです。
ただし、Web会議に限定するのであれば「ズボン」はさほど重要ではありませんから、安いメーカーのズボンで代用することも可能です。
5.まとめ
今回は、Web会議でちゃんとして見える服装をご紹介しました。 ポイントは、「キメ過ぎずラフ過ぎず」です。
ご紹介したブランドであれば、バランスの良いコーディネートができるでしょう。 在宅勤務が続くと、職員同士での会話が減ってしまうため、気分転換の機会も減りがちです。
服装を変えてみることでリフレッシュにもなりますので、「仕事の能率が下がっているな…」と感じたら、コーディネートを変えてみるのも良いかもしれませんね。


現場で働く会計士の声
-
中小の監査法人だからこそ、できることがある。データ監査と国際業務を強みに、お客さまと向き合う
HLB Meisei有限責任監査法人 関 和輝
-
監査、ファンド会計、FASなどの業務を経験して入所。グローバルな環境でこそ発揮できるスキル、知見がある
Mazars有限責任監査法人 田中 雅勝
-
会計を活かしたプロセス設計で組織の架け橋に。突破力を強みに、「ベストプラクティス」を提示していく。
株式会社ベイカレント・コンサルティング 川村 周平
-
経営者マインドを尊重した「全員経営」の環境で、経営計画のチームリーダーにステップアップ。
株式会社ファーストリテイリング 谷 政治
実務に役立つコンテンツ
特集記事
公認会計士の資格に関するカテゴリーごとにまとめたページです。
よく読まれている記事
新着記事一覧
-
コロナ禍における会計士のテレワーク事情
公認会計士 江黒 崇史
-
会計士のための「WEB会議できちんと見える」コーディネート
公認会計士 Rody
-
【会計士が一番最初に読む IPO入門講座】第3回 IPO準備の基本(3):昨今IPOした企業の分析と傾向
公認会計士 重見 亘彦
-
【会計士が一番最初に読む IPO入門講座】第2回 IPO準備の基本(2):IPOできる会社・できない会社の違い
公認会計士 重見 亘彦
-
【会計士が一番最初に読む IPO入門講座】第1回 IPO準備の基本(1):IPOをする目的の整理
公認会計士 重見 亘彦
-
監査法人でパートナーになるには ~会計士が出世するためのポイント3選
公認会計士 江黒 崇史
-
【連載】独立会計士のための はじめての税務実務 第3回 申告調整
公認会計士 小林 正和
-
横領や粉飾決算は、なぜ起こる? 会計士が果たす役割は?
公認会計士 福留 聡
-
【連載】独立会計士のための はじめての税務実務 第2回 役員報酬
公認会計士 小林 正和
-
上場企業以外でIFRSの適用をしているケースと中小企業版IFRS
公認会計士 福留 聡
-
女性会計士が産休をとって復帰するまで(税理士事務所・独立編)
公認会計士 西濱 絢
-
女性会計士が産休をとって復帰するまで(監査法人編)
公認会計士 西濱 絢
-
【連載】独立会計士のための はじめての税務実務 第1回 源泉徴収税額(源泉税)
公認会計士 小林 正和
-
IPOの株価決定「入札方式」「ブックビルディング方式」とは?
公認会計士 福留 聡
-
会計士・税理士が注目する国際資格 公認内部監査人(CIA)とは?
公認会計士 福留 聡
-
監査法人のリファード業務とは?
公認会計士 福留 聡
-
【会計士業界動向2019】会計士の総人数は増えてる?減ってる?
-
社会人が会計士試験に独学で合格するために知っておくべきこと
公認会計士 石動 龍
-
監査法人5年目までの公認会計士がぜったい読んでおきたい7冊の本
公認会計士 江黒 崇史
-
会計士業界年収動向 2018【監査法人編】
-
公認会計士に中国語は必要?中国語を活かせる仕事は?
公認会計士 山本 真美子
-
AIが会計士と税理士の仕事を奪う?!~IT先進国エストニアに行ってみて考えた会計業界の未来~
税理士 小島 孝子
-
監査法人とは?もう迷わない監査法人の選び方(後編)大手と中小を徹底比較!
公認会計士 江黒 崇史
-
監査法人とは?もう迷わない監査法人の選び方(前編)大手と中小を徹底比較!
公認会計士 江黒 崇史
-
女性会計士は、ママになっても働ける?子育てとの両立とキャリアアップについて
公認会計士 市川 恭子
-
会計士のワークライフバランス・年収について知っておくべき人生戦略
公認会計士 松本 佑哉
-
転職しようかな…と思ったら。監査法人を辞める前に知っておきたい「5つ」のこと(後編/これからのキャリアを描く)
公認会計士 江黒 崇史
-
転職しようかな…と思ったら。監査法人を辞める前に知っておきたい「5つ」のこと(前編/これからのキャリアを描く)
公認会計士 江黒 崇史
-
公認会計士の独立開業って儲かるの?収入源と年収のホントのトコ
公認会計士 伊藤 英佑
-
公認会計士と税理士の違いとは?業務・年収を徹底比較
公認会計士 福留 聡
-
実はグローバル?監査法人での英語の活用法
公認会計士 岩波 竜太郎
-
公認会計士が独立・開業前に知っておくべきポイント解説
公認会計士 冨田 建
-
一般企業で公認会計士に任される仕事って何?
公認会計士 都外川 雅門
-
組織内会計士の働き方とは?監査法人を選ばない道
公認会計士 横山 敬子
-
監査法人の離職率は高い?監査法人や辞めたあとに広がる進路・転職先
公認会計士 福留 聡
-
監査業務は激務?4大監査法人と中小監査法人のワークスタイル分析
公認会計士 安田 憲生
-
監査法人就職の売手市場はいつまで続くか
会計士GTR
-
監査とは?監査法人・会計士の役割と業務内容について
公認会計士 江黒 崇史
-
公認会計士試験を諦めた後の具体的な進路について
-
公認会計士試験に受からない。撤退するタイミングの判断
-
公認会計士が取るべきダブルライセンスは?弁護士・不動産鑑定士など同時に持つメリット
公認会計士 福留 聡
-
CPEとは?継続的専門研修制度について
公認会計士 中島 英明
-
公認会計士の修了考査|合格後の会計士登録までに必要なこと3選
公認会計士 R.H
-
遅すぎる? 社会人で公認会計士を目指しても大丈夫?
公認会計士 高橋 善也
-
公認会計士試験に受かりやすい大学とは?
公認会計士 白土 英成
-
公認会計士になるには?資格学校(専門学校)の選び方
-
【令和2年最新】公認会計士試験について知っておくべきこと6選~受験前から合格後の流れ
-
公認会計士に向いている性格、向いていない性格
公認会計士 国見 健介
-
公認会計士の仕事はつまらない?やりがいはあるの?
公認会計士 国見 健介
-
公認会計士とは?仕事内容・役割について
公認会計士 国見 健介
-
公認会計士が独立して事務所経営に失敗しないための開業準備ノウハウ
公認会計士 福留 聡
公認会計士、会計士補・試験合格者向け求人
新着求人
- 内部監査・内部統制(マネージャー)内部監査ポジション/innovationで社会的課題に取り組むグローバルメーカー年収1000万円〜1300万円
- 経理(決算業務)(マネージャー)語学を活かしたい方必見/東証一部上場の超大手メーカーでの海外事業の経理・事業計画を担うグローバルファイナンス本部で、当チームは世界各地にある当社の海外現地法人の経営管理の募集年収650万円〜800万円
- 財務・会計コンサルタント(スペシャリスト)経営参謀としてコンサルティングサービスを行うアドバイザリーファームで財務報告アドバイザリーを募集!年収500万円〜1200万円
- M&Aコンサルタント(スペシャリスト)経営参謀としてコンサルティングサービスを行うアドバイザリーファームでM&Aスペシャリストを募集!年収500万円〜1200万円
資格・職種別求人一覧
会計士補・試験合格の求人
公認会計士の転職成功事例
希望の職種へ転職!倍近くの年収アップに成功!
S.Tさん 30代 男性
ワークライフバランスを求め、ダイバーシティを推進する企業へ
M.Sさん 30代 女性
グローバルなキャリアを積める会社を紹介
R・Sさん 20代 男性
US-GAAP、IFRS…公認会計士の経験で企業の発展に貢献したい
Y.Tさん 30代 男性
公認会計士 転職Q&A
四大監査法人に勤務している38歳になる公認会計士です。監査業務の経験しかありませんが、大手企業の経理部…
33歳の公認会計士です。監査の仕事はある程度やりつくしたという実感があり、一般事業会社(大手メーカー)の経理…
30歳の男性、公認会計士です。大手監査法人に勤務していましたが、今回、事業会社への転職が決まりました。…
28歳の女性です。就職せずに勉強に専念して、公認会計士の資格を取るのに、大学卒業後5年かかりました。…
企業特集
会計人の人生観・仕事観を紹介「Accountant's Magazine」最新号
「Accountant's Magazine」は、著名な会計プロフェッションにスポットをあて、その人生観・仕事観を紹介。会計・経理分野に従事する人と仕事の将来像を提示する、読者と共に考えるヒューマンドキュメント誌です。今なら新規登録していただくと、「Accountant's Magazine」(WEB版)の全記事を無料で閲覧することができます。