企業内でシステム監査経験が役立つシーンとは?
2014年6月26日
システムリスクが企業の信頼・ブランドを一気に低下させるリスク
最近、システムトラブルをニュースでよく耳にします。現代社会では様々な点でシステムが使われています。
システムダウンしたため、銀行取引を行うことができない、鉄道が動かない、となれば、社会問題と化してしまいます。
社会問題とまではならなくても、システムダウンのため、仕事が一日潰れてしまった人は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
大きな商談や仕事上のトラブルの原因がシステムにあれば、社会的信用を失いかねません。
システム監査の有効性
そのため最近ではシステムリスクに対して、統制を働かせようとする動きが出ています。
例えばシステムの事前チェックなどが挙げられます。システム稼働する前にシステムを使用するユーザーにチェックしてもらうのです。
このような統制をルール化している会社もあります。このルール化に大きく貢献したのがシステム監査です。
システム監査は主に2つの監査項目があります。
ひとつは、アプリケーション統制と呼ばれるものです。
例えば人が入力した、もしくは自動発注された売上がもれなく重複なく財務会計・帳簿に反映されているかどうかを監査するものです。
もうひとつはシステムのインフラ基盤が正しく整備されているかを確認する監査です。
例えば、監査法人のシステム監査が入っていない企業の場合、開発部門と運用部門が分離されておらず、開発担当者が直接顧客データにアクセスして不正を働くなど、
リスクが高まるケースが散見されます。
システム開発した人が権限を悪用して、不正をすることがないような統制になっているかという点を監査でチェックします。
システム監査自体の必要性の増加と、その分野で学べるスキルについて解説
システム監査は監査法人内でも歴史が浅いです。私が所属していた監査法人の場合、2000年頃にシステム監査が上場企業の中でも一部ではじまり、
2003年頃からシステム監査が義務化されました。
システム監査も当初は簡単なものでしたが、J-SOXが導入されてからは監査法人も企業側も負担が大きくなってきました。
今もシステム監査対応の支援・コンサルティングをしていますが、中にはシステム監査を通して、会社の内部統制をより良いものに変えようという動きがあります。
システム監査を経験するメリットとして、公認会計士が接点の少ないシステム開発担当者に会うことができる点などがあります。
またシステムの流れをひと通り俯瞰するので、業務全体の流れを理解するのに役立ちます。
公認会計士というと会計監査というイメージを持たれると思いますが、
公認会計士のキャリアを築く上で、システム監査に強いというひとつの特徴を出せるのではないかと考えます。
公認会計士 李 顕史
- 会計ニュース・スキル・トレンドの新着記事
- 2017.11.24
- 2017.11.16
- 2017.11.09
- 2017.10.11
- 2017.10.03
- 2017.09.05
- 2017.08.30
- 2017.08.01
- 2017.06.27
- 2017.06.19
- 2017.05.22
- 2017.05.15
- 2017.04.24
- 2017.04.17
- 2017.03.21
- 2017.03.13
- 2017.02.20
- 2017.02.06
- 2017.01.30
- 2017.01.05
- 2016.12.26
- 2016.11.28
- 2016.11.21
- 2016.11.14
- 2016.10.31
- 2016.10.31
- 2016.10.31
- 2016.10.24
- 2016.10.17
- 2016.10.11
- 2016.09.13
- 2016.09.06
- 2016.08.29
- 2016.08.08
- 2016.08.01
- 2016.07.25
- 2016.07.04
- 2016.06.27
- 2016.05.30
- 2016.05.26
- 2016.04.28
- 2016.04.25
- 2016.04.07
- 2016.04.04
- 2016.03.31
- 2016.03.29
- 2016.03.24
- 2016.03.03
- 2016.02.29
- 2016.02.25
- 2016.02.04
- 2016.02.01
- 2016.01.28
- 2016.01.25
- 2016.01.21
- 2015.12.21
- 2015.12.17
- 2015.12.14
- 2015.12.10
- 2015.12.08
- 2015.11.16
- 2015.11.12
- 2015.11.02
- 2015.10.29
- 2015.10.05
- 2015.10.02
- 2015.09.03
- 2015.08.27
- 2015.08.24
- 2015.08.20
- 2015.08.18
- 2015.07.17
- 2015.07.13
- 2015.06.01
- 2015.05.19
- 2015.04.27
- 2015.04.15
- 2015.04.09
- 2015.04.06
- 2015.04.02
- 2015.03.30
- 2015.03.13
- 2015.02.23
- 2015.02.19
- 2015.02.16
- 2015.01.29
- 2015.01.26
- 2015.01.19
- 2015.01.16
- 2014.12.11
- 2014.12.09
- 2014.12.04
- 2014.11.20
- 2014.11.04
- 2014.10.27
- 2014.10.17
- 2014.07.17
- 2014.07.07
- 2014.06.26
- 2014.06.23
- 2014.06.20
- 2014.06.10
- 2014.05.22
- 2014.05.19
- 2014.03.19
- アクセスランキング
- 2016.03.08
- 2016.02.12
- 2016.01.18
- 2015.05.28
- 2015.04.24
- 会計士の肖像
会計人の人生観・仕事観を紹介 「アカウンタンツマガジン」最新号

-
事務所探訪税理士法人 ネイチャー国際資産税
-
経理・財務最前線キヤノン株式会社
-
The CFO株式会社マックアース
-
熱き会計人の転機株式会社I-GLOCAL
-
コラム大原大学院大学 会計研究科 教授
久保 光雄