新規登録 求人検索
新規登録

CHAPTER2 日常の経理業務と関連業務

Section 01 簿記の基本―複式簿記と5つのグループ

経理業務の基本は簿記。簿記によって日々の取引が集計され、年次決算としてまとめられるのだ。

簿記は取引を5つのグループに大別する

「原材料を仕入れた」「商品を納入した」「備品を購入した」など、会社の活動にはお金やモノの出入り=取引がともないます。簿記とは、こうした取引を記録していくための手法のこと。会社の日々の活動は簿記を通じて集計され、その1年間の集大成として年次決算にまとめられます。

簿記では取引を「資産」「負債」「純資産」「費用」「収益」の5グループに大別します。このうち「資産」「負債」「純資産」は貸借対照表を、「費用」「収益」は損益計算書を構成します。さらにこの5グループは、それぞれがSection05-2「基本の財務2表―貸借対照表」で見るような多様な勘定科目に細かく分けられます。

複式簿記によって取引を記録する

取引の記録は、「複式簿記」によって行われます。複式簿記とは、取引を「原因」と「結果」という2つの側面から記録する方法。これによって現金が○○円増加した(結果)のであれば、それがどのような「原因」によるものであるかについても把握できます。

例えば銀行から1000万円借り入れた場合、帳簿の左側に「1000万円の現金(資産)が増えた」(結果)、右側に「1000万円の借入金(負債)が増えた」(原因)ことを記録します。このように1つの取引を2つに分解し、勘定科目とともに記録することを、「仕訳」といいます。

ポイント

  1. 経理は会社の日々の取引を簿記によって記録する。
  2. 簿記では取引を5グループに大別する。
  3. 取引の記録にあたって、複式簿記という方法が用いられる。

簿記の5グループ

貸借対照表を構成する項目
図「貸借対照表を構成する項目」
損益計算書を構成する項目
図「損益計算書を構成する項目」

複式簿記の例

図「複式簿記の例:10万円の商品を現金で仕入れ」
図「複式簿記の例:銀行から1000万円借り入れ」

MEMO

経理でいう取引は、実際にお金やモノが動いた時点で初めて成立する。現金が盗難にあった、商品が火事で焼失したといった場合も、経理では取引として計上する。ただ契約を交わしただけでは取引とはならない。

経理の仕事の流れとしくみがまるごとわかる
INDEX