30代
profile

中小企業の経理部で働く35歳の女性。外資系企業への転職を考えている。その際、提出するレジュメは、履歴書・職務経歴書は日本語と英語どちらが必要なのか、または両方必要なのか知りたがっている。

Q

【外資系企業への転職で用意すべきは、英語の履歴書・職務経歴書?】

 

中小企業の経理部で働く35歳の女性です。はじめて外資系企業への転職を考えており、提出するレジュメについて質問があります。

 

履歴書・職務経歴書は日本語と英語どちらが必要でしょうか?はたまた、両方必要なのでしょうか?

 

またジャスネットでは、英文の履歴書・職務経歴書の作成支援などもやっているのでしょうか?

A

外資系企業へ転職する場合、基本的には日本語/英語の両方の履歴書・職務経歴書を用意する必要があります

なぜなら、採用担当者の方が日本語が苦手な場合もありますし、最終的な採用の決定を本国で判断する際には、英語の履歴書・職務経歴書が必要になるからです。

わざわざ求人票に明記されていることは少ないですが、どちらか一つを提出する場合は、英語バージョンを準備しましょう。

 

とはいえ、外資系企業へのはじめての転職の場合、履歴書・職務経歴書の作成は、書式なども含めて不安な点も多いと思います。ジャスネットなら、経理・会計の外資系専門エージェントがあなたの転職を手厚くサポートさせていただきますので、ぜひご相談ください。

 

また以下のようなコラムも公開しております。

パソコンで作成する際のおすすめのフォントやサンプルなど、非常にわかりやすく説明しておりますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

【経理の英文レジュメの書き方】

https://career.jusnet.co.jp/resume/sample/foreign_writing/

経理の求人 »

経理の転職 »