20代
profile

中小企業の経理部にて、決算業務に携わる29歳の男性。

現時点で税理士になるつもりはないが税理士試験の勉強をしており、企業の面接でそれを言っても大丈夫かどうか心配している。

Q

【税理士試験の勉強をしていることは、一般企業の面接では伏せた方がいい?】

 

現在、中小企業の経理部にて、決算業務に携わる29歳の男性です。

誰にも言っていませんが、税理士試験の勉強をしており、簿記論・財務諸表論の2科目はすでに取得しています。

 

将来的に税理士になりたいとは、それほど考えておらず、5科目取れたらその時に考えようと思っています。今回の転職も一般の事業会社を希望しています。

 

面接にて「税理士試験の勉強をしている」と言うと、受かったらすぐに会社を辞めてしまうのではないかと思われ、採用を見送られるのではないかと懸念しています。

こういった勉強していることは、面接では言わない方がよいのでしょうか。

A

働きながら勉強をして税理士科目を2科目取得したということですので、優秀な方なのでしょう。むしろこれについてはアピールポイントになると思いますので、面接でもぜひ伝えた方がいいのではないでしょうか。

 

ただし「なぜ税理士の勉強をしているのか」「将来的にどのようになりたいのか」なども一緒に伝えることが重要です。懸念されているように、説明が不十分なことで相手からすぐに辞めてしまうのではないかと思われてしまうリスクはあります

 

税理士の勉強をしている理由、今の知識をその会社でどう活かしていきたいのか、将来的にその企業でどうなっていきたいのか、などの志望動機に絡めて話をすることで、他の人とは違う説得力を持たせることができると思います。

 

ご質問者様の強みだと思いますので、ぜひ上手く活用してください。

経理の求人 »

経理の転職 »