20代
profile

メーカーの経理部にて働いている28歳の男性。まったり働くほど、評価にはプラスになるような現在の環境に嫌気がさしている。そんな経理部は一定数はあるのか知りたがっている。

Q

【まったり働くほど、評価にはプラス?そんな経理部は一定数あるのか】

 

メーカーの経理部にて働いている28歳の男性です。いま働いている企業の経理部にはびこる理不尽さについて、質問があります。

 

創業年が古く、かなり体質の古い企業で、営業は体育会系の気質があります。経理部においても例外ではなく、そのような傾向があります。

 

つまり、ミスなく同じ成果を出しているAさんとBさんがいた場合、体力勝負で長時間の残業をしているAさんの方が「あいつは頑張ってる」と人事面では評価される傾向があります。

 

わたし自身も取締役会で使う資料などを、エクセルの関数やマクロなどを駆使し、省力化し残業を減らしたところ、「なんであいつ早く帰ってんの?」といった目で見られます。さらに手が空いているならと追加で仕事が付加され、業務を効率化すればするほど、どんどん業務が増えていく状況です。業務が増えると、その分ミスをする可能性も上がります。

 

これなら、与えられた業務をまったりと時間をかけて残業をしてやった方が、評価としてもよいということになります。

 

このような理不尽さは、わたしの会社だけでしょうか。それとも世の中には一定数あるのでしょうか。転職を考えるにあたって、避けたいタイプの企業なので教えてください。

A

お答えとしては「そうではない会社もあります」となりますが、これはマインドの部分も関係してきますので非常に難しい問題です。

 

というのも、AさんとBさんは全く同じ仕事をしているのでしょうか。実際のところは分かりませんが、Aさんはあなたから見えない部分が評価されている可能性もあります。

 

自分の方が仕事量をこなしているのに評価されていないと感じる不満は、どこの会社に行っても起こりうることです。しかし客観的に仕事内容や大変さを数値化するのは難しいため、もし評価が不当だというのであれば、Aさんと仕事を交換して、実際に自分の方が早く上手くやれるというのを証明するくらいしか、手段はないように思います。

 

また仕事を効率化した場合に、余った時間をどのようにするのかは会社側の判断になります。空いた時間に仕事ができる方に新しい仕事が依頼されるというのも、普通なことのように思います。もちろん業務を効率化した経験はあなた自身のスキルとして、転職する場合でも評価されることでしょう。

 

世の中には「無駄な残業を強いられない」「効率よく仕事ができる人を評価する」という企業はたくさんあります。もし、現状が不満なのであれば転職をおすすめいたします。優秀な方であれば、そういった部分を金銭なりポジションなりで評価してくれる企業の方が働きやすいと感じるかもしれません。

 

企業風土はなかなか個人では知ることができないと思いますので、エージェントにご相談いただければ、あなたに合った企業をご紹介させていただきます。

経理の求人 »

経理の転職 »