20代
profile

転職を考える上場企業の経理部で働く29歳男性。どこの企業でも経理部は残業が多く、また残業代を申請できないような雰囲気があるものなのか知りたがっている。

Q

【20時以降の残業代を申請できないのは、普通?】

上場企業の経理部で働く29歳の男性、経験社数は1社です。現在、転職を考えています。

 

みなし残業、裁量労働制についての質問です。この2つの違いを正確に理解しているわけではないのですが、現在、働いている企業では定時の18時から20時までの残業代はあらかじめ給料に含まれている形となっています。

 

19時前に帰れる日が何日かあるものの、たいていは20時以降まで残業しています。月初は22時まで残業するケースもあります。会社のルールとして、20時以降は申請すれば残業代は出るということになっていますが、空気的にそれは難しい状況です。

 

どこの企業でも経理部は残業が多く、また残業代を申請できないような雰囲気があるものなのでしょうか。経験1社で他の企業の事情がわからないので、教えてください。

A

ひとくちに経理部といっても働き方は様々ですので、残業が全くない経理部もあります。

 

また残業代は支払わなくてはならないものなので、サービス残業は労働基準法違反になります。

 

みなし残業は「残業代を支払わなくても良い」制度ではなく、最初から一定レベルの残業代を含めた給与を支給する制度です。これを取り入れている会社は多数派ではないのではないでしょうか。とはいえ業務内容によっては、会社側がどこまでを残業と認めるかを判断するのが難しい場合もありますので、一概に制度が悪いとも言えません。

 

ご質問者様の会社では現在、実際に残業代を申請するのが難しい雰囲気であるとのことですが、まずは思い切って申請してみてはいかがでしょう。それがやはり難しいということでしたら、お答えとしては「現状を変えたければ転職するしかない」ということになると思います。

経理の求人 »

経理の転職 »