- 30代
-
profile 働きながら子育てをする30代の女性。転職を考えている先の経理部はワーキングマザーがおらず、仕事と子育ての両立ができるか不安に思っている。
- Q
【子育て仕事の両立。ロールモデルがいないため、できるかどうか不安】
小学校低学年の児童をかかえている30代半ばの女性です。学童へのお迎えなどは、わたしが行っています。
転職を考えている上場企業は経理部が数名規模と人数が少なく、ほとんど男性で、あとは20代のアルバイトの女性がいるだけです。もし転職した場合、ワーキングマザーはわたしだけとなります。
営業などほかの部門には、働きながら子育てをする女性はいるようですが、肝心の経理部のロールモデルとなる存在がいないので不安です。その職場で働くにあたり、子育てと仕事を両立できるのかどうか、面接の段階で確認する方法はありますでしょうか。
- A
「ロールモデルがいないから、なんとなく不安」と思うのではなく、ご質問者様が具体的に何を不安に思っているのかをまずは言語化しましょう。
そのうえで、ひとつひとつ面接などで質問するのがいいと思います。
例えば「子どもの急なお迎えがある場合、早退などはできるのか」「早退した場合に在宅勤務はできるのか」など、ご自身が気になるポイントについて、現実的に対応可能かどうかを質問しましょう。
そのうえで企業側の反応をみながら、「大丈夫そう」「いいとは言っているけど、実際には難しそう」と判断するしかないと思います。企業側も「配慮するべきことが多く、この人に働いてもらうのは難しそうだな」と思えば、採用を見送るでしょう。
また営業部にワーキングマザーの方がいらっしゃるのであれば、その方がどのような働き方をしているのかを質問してもいいと思います。
企業と求職者の方はあくまで対等な立場です。
まずご自身の「働く上で絶対に譲れない条件」と「もしこうであればうれしいという条件」を明確にし、それに合った企業選びをすることで、マッチングのミスも起こりにくくなると思います。