- 30代
-
profile 中小企業の経理部で働く35歳の男性。将来的には管理職を目指したいが、現職ではマネジメント経験が足りない。面接でのアピール方法を教えてほしいと思っている。
- Q
【管理職を目指しての経理転職。面接でのアピール方法は?】
中小企業の経理部で働く35歳の男性です。この度、現在の企業よりも大きな規模の企業への転職を目指しています。
現在は一応「主任」という管理職としての肩書はあるものの、実質、部下はアルバイト1名です。
マネジメント業務としては、実際にはチームメンバーの管理というよりは、単に業務進捗の確認程度に留まっています。また、部下のキャリア形成やスキルアップ支援に関わる機会もありませんでした。
加えて、特に会社としての戦略的な意思決定や、部署全体の目標設定といった大きな責任を担った経験がないため、転職後にグループの長を任命された際に、リーダーシップを求められる場面で自分が通用するかどうかが心配です。
面接でマネジメント経験をアピールするには経験が足りないという自覚があり、なにか数値で実績を示すこともできません。ただ将来的には管理職を目指す意欲はあります。わたしのような場合、面接ではどのようにアピールすればよいでしょうか?
- A
今の会社でアルバイトとはいえ、部下の方がいらっしゃるのですね。
また直接の部下ではなくとも、自分より後輩などはいらっしゃらないのでしょうか。
マネジメント経験がないということですが、その人たちへのアドバイスや何かしらの支援は行ったことはありませんか? また経理部として、無駄な業務が発生していることに気づいたときに、それを話し合って業務改善したような経験はないでしょうか。
管理職というのは言われたことをやるのは当然で、言われなくとも率先して業務改善やマネジメントに取り組むことができる人がどうかというのが重視されます。常に現場への問題意識を持ち、それをどうすれば改善できるのかという視点を持つ人が採用されます。
ご質問者様にそのような問題意識を持って取り組んだエピソードがあれば、面接ではそれを話すことで、管理職への意欲をアピールすることができると思います。
もしそのような取り組みは今までしてこなかったというのであれば、まずはそこから意識改革をしてください。今の業務でもできることがあるはずです。
またキャリアの棚卸などに迷った場合は、ぜひジャスネットにご相談ください。職務経歴書の書き方や面接でのアピール方法など、寄り添ったアドバイスをさせていただきます。