- 30代
 - 
      
profile 現在、中小企業の経理部で働く32歳の男性。誰でも名前を知っている老舗企業の経理部への転職を考えている。体質の古い企業の場合、年下の人が上司になったりなど、入社時の上下関係がその後もずって定着することを危惧している。  
- Q
 - 現在、中小企業の経理部で働く32歳の男性です。誰でも名前を知っている老舗企業の経理部の求人に応募しています。
この会社は、あまり中途入社の人を受け入れたことがないと聞きます。体制の古い企業ですと、社内でのポジションを決めるのは年齢や経理パーソンとしてのスキルよりも、入社年度というファクターの方が大きい気がします。
例えば、32歳のわたしがその会社に入社した場合、年下の先輩や上司の下につくという可能性もあるかと思います。そういった関係性は、この会社にいる限りはずっと続くものなのでしょうか。
会社によって違うところは大きいのかもしれませんが、一般的なケースを教えてください。
 
- A
 - 経験値を度外視して、入社年度のみによって職位や等級を決定する企業はほとんど無いと思いますので、安心してください。ただ、企業によっては経理部門だけでなく、複数の部門で経験を積むことがマネジメント層には求められるようなこともありますので、この場合は結果的に一定年数を経ないと昇格が難しいかもしれません。
また、中途をあまり受け入れていないような企業ですと、職位と年齢が比例するようなピラミッド構造になっている企業が多いので、採用時には入社時点でその構造を崩さないような年齢と経験のバランスを重視されることが多いように感じます。そのため一般的には中途を積極的に活用している企業に比べ、年下の上司や年上の部下が生まれることも少ないのではないかと思います。 



        
          
           
        
           
	






    
    
    
    
