- 税理士試験科目合格 30代
-
profile 会計事務所で働いている30代前半の男性。会計事務所での一通りの業務はこなしてきた。会計事務所から経理職へ転職するにあたって、どのような点をアピールすればよいのか知りたがっている。
- Q
【会計事務所から企業経理部への転職。経歴としては「経理未経験」?】
現在、会計事務所で働いている30代前半の男性です。主に中小企業の月次・年次決算、申告書作成、巡回監査などを担当しています。
仕事にはやりがいも感じていますが、クライアントワーク中心の働き方や、慢性的な残業の多さに将来への不安を感じ始め、企業の経理職への転職を検討するようになりました。
これまで一般企業の経理業務には関わったことがなく、経理未経験扱いになってしまうのではという不安があります。また、同世代で経理職としてキャリアを積んできた人に比べて、企業経理の実務スキルが足りていないのではと感じることもあります。
将来的には、企業内で決算や予算管理、さらには経営企画に近い領域まで携わっていきたいと考えているのですが、会計事務所から経理職へ転職するにあたって、どのような点をアピールすればよいのでしょうか。また、どのような企業やフェーズを選ぶべきかについてもアドバイスをいただきたいです。
- A
まず一般企業の経理部の経験がないことは事実かもしれませんが、転職の際に自分からそれを伝えたり、まして引け目に感じる必要はありません。
企業の経理部で働いていたとしても、担当によって経験のある業務、ない業務があり、それはどの立場でも同じだからです。
むしろ会計事務所で中小企業の月次・年次決算、申告書作成、巡回監査などを担当していたというのは、「経理業務全体を見ていた経験があり、かつ税務の知識もある」ということで、大きなアピールポイントになると思います。
さらに「将来的にはどのような業務を行っていきたいのか」、それに「今までの業務経験がどのように活かせるのか」なども含めて面接で伝えることができればいいと思います。
ご質問者様の興味や経験からどのような業界が向いていそうなのか、業界別・企業経理部の具体的な仕事内容、今までの経歴を評価してくれる求人など、経理・会計専門のエージェントでないと分からないこともあります。
もし転職活動で不安なことがある場合は、ぜひご相談ください。