30代
profile

会計事務所で働いている32歳の男性。税理士資格の取得を考えていたが、中小企業診断士の資格取得に鞍替えしようかと考えている。その際、資格を活かせる転職先として考えられる業種・職種を知りたがっている。

Q

【会計事務所からのキャリアチェンジ! 中小企業診断士の資格を活かせる職場は?】

 

大学卒業後、会計事務所で働いている32歳の男性です。

税理士試験の簿記論、財務諸表論に合格しています。

 

いくつもの企業の決算を担当するなかで、わたし自身の興味が税務から、より企業の経営改善をサポートする方向に移ってきています。このまま税理士試験の勉強を続けるのではなく、中小企業診断士試験に鞍替えしようかと考えています。

 

ゆくゆく中小企業診断士の資格を取得したとして、今のまま会計事務所で働き続け、クライアントに税務以外のプラスアルファの価値を提供するのも一つの選択肢かとは思います。

 

ほかにもっと資格を活かせる転職先として考えられる業種・職種があれば教えてください。

 

A

ご質問者様が中小企業診断士の資格を取得した場合、スキルとして「税理士試験の科目合格+会計事務所での税務の経験+中小企業診断士」ということになります。

これは希少性があるため、転職にも有利に働くと思います。

 

中小企業診断士の資格を活かせる職種の一つとして、中堅以上の税理士法人にある経営コンサルティング部があります。中堅~大手の税理士法人は税務部と経営コンサルティング部に分かれており、近年は税務と同様に力を入れているところも多いです。

 

ご質問者様は税務の経験は十分あると思いますので、中小企業診断士の資格を活かして経営についてもアドバイスをするような仕事を目指してみてはいかがでしょうか。

 

また一般企業の経営企画部門なども視野に入ると思います。今まで税務の分野で関わってきた業界(例えば不動産、飲食、医療など)であれば、これまでの知見を活かすことができるためランクアップの転職ができる可能性はあると思います。

 

もちろん今の会計事務所で、税務にプラスした価値を提供するのも道ですが、より可能性が広がるルートに挑戦することもできます。ぜひ資格取得に向けて頑張ってください。

 

税理士の求人 »

税理士の転職 »