- 税理士試験科目合格 30代
-
profile 32歳、男性。大学卒業後、税理士事務所に勤務。簿財に合格済み。
- Q
- 税理士事務所で働く、32歳の男性です。所員は税理士2名、全員で5名規模です。
簿財を取得していますが、それ以降の試験勉強については進んでいません。
「税務申告だけではなく、付加価値のある仕事をする」と最近、事務所の所長はよく言いますが、
いまひとつその「付加価値」が何なのかがよくわかりません。所長自身もそれができているのかどうかは
不明です。
担当する企業に対し税務に関する適切なアドバイスをするのは前提として、それ以外の
経営コンサルティング業務(問題提議・提案・問題解決)といったことになるかと思いますが、
まずどういったことから始めればよいのか見当がつきません。
勉強するとしたら、管理会計といったこともわかった方がよいのでしょうか。
勉強方法も含め、可能な範囲でのアドバイスをお願いします。
- A
- 税理士事務所や税理士法人の中でも様々な付加価値を提供している事務所があると思います。
そこには所長がどういった事務所にしたいかという想いが込められていると思いますので、まずは所長のおっしゃっている「付加価値」がどういったことを想定しているのか、直接お聞きになるのが一番よいのではないかと思います。
一方で、クライアントに対して何が付加価値になるのかは、クライアントが抱える課題によると思います。
当然税務顧問をしているのであれば税務的なリスクやメリットに関するアドバイスが中心になると思いますが、中小企業の社長であれば、経営をする上で税務以外のことにも多くの関心があると思います。
その中でも「キャッシュに関わるアドバイス」は大きな付加価値になると思います。例えばキャッシュインを増やす補助金や資金繰り、販路拡大、顧客獲得などや、キャッシュアウトを減らすコスト削減、業務効率化などについては大きな付加価値になると思います。
もう少し大きな規模のクライアントであれば、「税務だけではなく会計に関するアドバイスができること」も大きな付加価値になると思います。
クライアントとのコミュニケーションの中で、社長が何に頭を悩ませているのかをお聞きになることが一番の近道ではないかと思います。