税理士法人を数カ月で退職して監査法人に転職

Y.Tさん 20代 男性
公認会計士
転職前
- 勤務先 /
- 税理士法人
- 職 種 /
- 税務
- 年 収 /
- 300万円
転職後
- 勤務先 /
- 監査法人
- 職 種 /
- 監査、アドバイザリー
- 年 収 /
- 450万円
POINT 転職成功のポイント
税理士法人を4カ月で退職し監査法人への転職を目指す
エージェントとの対話の中でキャリアプランを明確にした
採用担当者ではなくパートナーの方と直接連絡が取れた
公認会計士の転職事例 最新記事
「Accountant's magazine」最新号
- 会計士の肖像
会計人の人生観・仕事観を紹介 「アカウンタンツマガジン」最新号

-
事務所探訪スタートアップ会計事務所
-
経理・財務最前線ワイデン+ケネディ トウキョウ
-
The CFOGMOフィナンシャルホールディングス株式会社
-
熱き会計人の転機株式会社新生銀行 監査役/株式会社トップス 取締役
-
コラム大原大学院大学 会計研究科 教授
公認会計士試験に合格するもあえて税理士法人に就職
Tさんは、大学を卒業した年の秋に公認会計士試験に合格。通常ならそのまま監査法人に就職する人が多いところですが、Tさんが選んだのは中堅の税理士法人でした。大学在学中、友人たちが次々と現役で公認会計士試験に合格していくのを横目に見ながら、Tさんは「自分は遅れを取ってしまった」と感じるように。その遅れを挽回するには、彼らと同じルートをたどっていては難しい。その点、その税理士法人であれば、若手の頃から税務を中心に幅広い業務を任せてもらえるため、成長スピードを一気に加速させることが可能なはずだと考えたのでした。
しかし実際に働いてみると、あまりの残業時間の多さに「この職場では長く働くのが難しい」と感じ、改めて監査法人に就職し直すことに決めて当社にご登録されました。
監査法人転職後にどんなキャリアを積み上げたいのか
Tさんが、前職の会社に勤めていた期間は4カ月間。これだけの短期間での転職となると、転職活動の面接の場では「なぜ短期間で辞めたのか。当社で何がしたいのか」を詳しく聞かれることになります。ところが、Tさんは成長願望が強い一方、具体的なキャリアプランは曖昧でした。そこで私はTさんと、今後どんなキャリアを積み上げていきたいのかを一緒に考えていくことに。その結果、Tさんは監査よりもアドバイザリー業務に興味があり、できれば早くアドバイザリー業務に携わりたいと考えているということが判明しました。これ踏まえて、私は準大手の監査法人をTさんに紹介することにしました。
一般的な監査法人では、アドバイザリー部門で働けるのは、監査経験を数年積んだ後になります。しかし同法人の場合は、社員の希望を重視しており、監査とアドバイザリーの兼務が可能。同法人であれば、Tさんも自身をアピールしやすいのではないかと思ったのです。
直属の上司や同僚になる人との食事会を設定
早速、監査法人側にも連絡を取ったところ、採用担当者ではなくパートナーと直接お話しができました。それがTさんのケースでは、成功に大きく影響しました。私はパートナーに「Tさんは速く成長したいという意識が高く、社風とマッチすると思います」と伝えることができ、先方もTさんのユニークな経歴に興味を抱きました。その後行われた面接でも、パートナーはTさんの仕事に取り組む姿勢を高く評価。内定まで進むことができました。
Tさんは「今度の転職は失敗できない」という気持ちがとても強く、慎重に転職先を選んでいました。そこで、先方にお願いして食事会を開催。直属の上司や同僚になる方と話すうちに「この職場なら長く働けそうだ」と、実感して同法人で働くことを決めました。
担当エージェントとして、Tさんの新しいスタートに立ち会えて嬉しく思います。