Iさん、こんにちは。今回はインタビューを受けていただき、ありがとうございます。
税理士科目合格者が叶えた“企業内税理士”という働き方
長年アメリカで生活してきたA.Iさん。日本での就職を決意して帰国し、公認会計士の資格をとるため勉強に専念するも、残念ながら結果につながらず撤退…しかし卓越した英語力と経理・会計の知識を活かせる就職に今回、成功しました。
- 
					就職先
					年収420万円 - 勤務先
- 日系グローバル企業
- 職種
- 経理部
- 年収
- 420万
 
転職成功のポイント
- 1中学時代からアメリカで生活、さらに現地の一流大学を卒業した高い英語力
- 2公認会計士を目指して3年間勉強
- 3日本での就職活動は初めてながら、エージェントのアドバイスを受け入れる柔軟性の高さと前向きな人柄
 
				 
			インタビュー内容
「長年アメリカで生活するも就職のために帰国して、公認会計士の勉強に専念。しかし残念ながら結果が出なかった時に、ジャスネットに出会い…」
- 
						O.N
						
- 
						Iさん
						こんにちは。今回の就職活動では大変お世話になりました! 
- 
						O.N
						今日は今回の就職の経緯とジャスネットのサポートについてお話をお伺いできればと思っています。 
 Iさんはアメリカでの生活が長かったですよね。まずはこれまでの経歴を簡単にお話いただけますか?
- 
						Iさん
						わたしは父親の仕事の都合で中学の時にアメリカに移住しまして、大学までは現地で生活していました。大学では会計とは全く違う分野を専攻していたのですが、卒業後に自分の将来を考えていく中で経理・会計分野に興味を持ちました。 
- 
						O.N
						中学からだとアメリカでの生活も長く、文化的にも馴染んでいるように思います。 
 大学での専攻を活かして、アメリカで就職しようとは思わなかったのですか?
- 
						Iさん
						大学在学中はそう考えていたのですが、専攻分野での就職はほぼ研究職でした。取り組んでいく中で、これを一生の仕事にしていいのかという迷いが出て、卒業してから別のことにもチャレンジしてみようと思いました。 
- 
						O.N
						そこで医療事務のアルバイト中に経理・会計に出会って興味を持ったと… 
- 
						Iさん
						はい、興味を持った際に父の知人の公認会計士の方にお話を聞く機会をいただきました。お話を聞いてUSCPAではなく、国籍のある日本での資格取得を目指して帰国し、公認会計士試験合格に向けて勉強を開始しました。 
- 
						O.N
						日本での就職を決意したということですね。 
 それなのに公認会計士の資格取得をあきらめて、経理に就職しようと思ったのはなぜですか?
- 
						Iさん
						帰国してから3年間勉強に専念していたのですが、残念ながら合格することができませんでした。年齢的にも正社員経験がないまま勉強を続けていいのだろうか、と。 けれど、せっかく積み重ねた経理・会計の知識を無駄にはしたくないと、未経験で経理職に就職できるルートを探していた時に見つけたのがジャスネットのホームページでした。 ●公認会計士試験から撤退すると決めた方へ「未来は今日はじまる」 
 https://career.jusnet.co.jp/entry/accountant-leave/step_0_entry.php
 
					 
				「日本で初めての就職活動。まずは就職のイロハから教えて欲しいと思っていたが…人材エージェントによる対応の違いに戸惑いも」
- 
						O.N
						実はわたしも公認会計士を目指していたものの、あきらめて就職したという過去があります。そういった方のニーズに応えられないかと思い立ち上げたプロジェクトなので、Iさんのような方に利用していただいて本当にうれしいです。 
- 
						Iさん
						わたしは日本での就職活動自体が初めてなので、基本的なルールやどのような流れで採用が決まるのかもまったくわからない状態でした。一人で就職活動をするのは難しいと思い、いくつかのエージェントに登録していました。 
- 
						O.N
						ジャスネット以外のエージェントはどのような感じでしたか? 
- 
						Iさん
						そもそも経理職に未経験で採用されるのは難しい、という感じでした。さらに求人情報が送られてくるだけで、わたしの希望であったり、就職活動に対する不安であったりに寄り添ってくれる感じではなかったです。 
- 
						O.N
						では、実際にジャスネットを利用してどうでしたでしょうか? 
- 
						Iさん
						最初に1時間くらいじっくり話を聞いてくださったことで、とても信頼できると思いました。 「経理職といっても様々なタイプの企業、職種がある」「活動と並行して日商簿記2級は取得しておくといい」などの的確なアドバイス。基本的な採用までの流れや、志望動機や面接対策など、とにかく右も左もわからないわたしを最初から最後までリードしてくれたので、安心していろいろ相談することができました。 
- 
						O.N
						こちらこそ、非常に柔軟にアドバイスにも耳を傾けていただけていた印象です。 
 最終的には数社内定をいただいた中から、現在の会社に決めた決め手はなんですか?
- 
						Iさん
						それについても、わたしの将来のキャリアまで考えたアドバイスをいただけてありがたかったです。内定をいただけた企業でできる経験と、その先のキャリアパスについてお話しいただけたのが参考になりました。 わたしは経理業務を幅広く経験し、実績と経験を積んだあとは強みの英語を活かしてグローバルに活躍したいと思っていました。その希望に最も適した企業を選ぶことができたと思っています。 
 
					 
				「ジャスネットでは各企業の担当エージェントによるアドバイスが。自分の強みを引き出す丁寧なサポートで、安心して活動できた 」
- 
						O.N
						そのほかにジャスネットのサポートで良かった部分はありますか? 
- 
						Iさん
						ご提示いただいた企業に応募する際には、さらにその企業の担当エージェントから具体的なお話をお伺いできたのもよかったです。 各企業に担当者がおり、企業風土や仕事内容などについても大変くわしい説明を受けることができました。エージェントによっては、企業側の面接官の方とも面識があるため、お人柄や以前に面接でどんな質問がされたかまでアドバイスいただけました。 また各企業への志望動機についても添削までしていただけたので、当日は安心して面接に臨むことができましたね。 
- 
						O.N
						他社のエージェントは人事部経由の採用が主だと思いますが、ジャスネットの場合は実際に採用の鍵を握る各企業の経理部ともつながりがあるというのが強みでもありますね。 
- 
						Iさん
						エージェントのみなさん、本当に知識が豊富でした! また、わたしの言葉から性格や希望をくみ取っていただける力が強く、自分の強みを引き出してアピールしていただけたと思っています。 
- 
						O.N
						そんな風に言っていただけると、エージェントとしても本当に嬉しいです! 
- 
						Iさん
						今回、就職活動をして思ったことは、わたしのように公認会計士や税理士を目指している方が就職・転職活動をする場合は、ぜひ専門のエージェントを利用するべきだということです。特に経理・会計特化型のジャスネットのようなところを利用すれば、今までの勉強を無駄にせず、それを強みに変えて就職することができます。 未経験からの就職は難しいとあきらめてしまう前に、ぜひ相談して欲しいです。 
 希望の職種に就くことができるまで、ジャスネットは手厚いサポートをしてくれました。
 本当にありがとうございました。
- 
						O.N
						こちらこそ、本当にありがとうございました! 
 Iさんの新しい職場でのご活躍を心から応援しています。

担当エージェント
明るく理知的な話し方から、前向きで非常に高いコミュニケーション能力をお持ちの方だという印象のIさん。アメリカでの生活も長く、一流大学を卒業なさった才媛でもあります。
						公認会計士試験では残念ながら結果を残せなかったものの、今までの知識の集積と、ポジティブなやる気を感じられることから、ぜひ経理職への道を進んで欲しいとお手伝いさせていただきました。
						今までの努力を活かせる職場をご紹介でき、ご満足いただけたことをエージェントとしてはうれしく思っています。今後のご活躍を心からお祈りしています。
 
			