将来のキャリアビジョンが描ける会社で働きたい

Y.Tさん 20代 男性
経理
転職前
- 勤務先 /
- ソフトウェア会社
- 職 種 /
- 経理
- 年 収 /
- 450万円
転職後
- 勤務先 /
- インターネット広告会社
- 職 種 /
- 経理
- 年 収 /
- 390万円
POINT 転職成功のポイント
将来のことを考えて早いタイミングで転職を決意
挑戦できる社風で教育にも力を注ぐ上場ベンチャーに応募
入社後のキャリアビジョンを具体的な業務レベルで語った
経理の転職事例 最新記事
「Accountant's magazine」最新号
- 会計士の肖像
会計人の人生観・仕事観を紹介 「アカウンタンツマガジン」最新号

-
事務所探訪スタートアップ会計事務所
-
経理・財務最前線ワイデン+ケネディ トウキョウ
-
The CFOGMOフィナンシャルホールディングス株式会社
-
熱き会計人の転機株式会社新生銀行 監査役/株式会社トップス 取締役
-
コラム大原大学院大学 会計研究科 教授
今の会社では将来を考えられない
Tさんは大学卒業後、関西の上場子会社に就職。経理部に配属となり、2年間ほど働いてきました。しかし将来のキャリアアップやスキルアップを考えたとき、このままこの会社に勤務し続けることに不安を抱くように。というのは、この会社の場合、経理部の業務は縦割に細分化されており、Tさんが約2年間で携わってきたのは、基本的には固定資産税のみ。また、年功序列のカラーが強く、裁量権を発揮できる仕事も、あと数年は任せてもらえそうにありませんでした。若いうちから幅広い経験を積みたいと考えていたTさんは、「能力を伸ばせる職場に転職したい」と考え、当社の関西支社にご登録されました。
新興ベンチャーに向いている気質
Tさんは転職活動を開始した当初、設立して間もないスタートアップに絞って応募していました。なぜなら、スタートアップの場合、社員が少人数であるため、一人一人がこなさなくてはならない業務範囲が広く、さまざまなことに挑戦できる環境にあると考えたからです。しかし、残念ながら、不採用が続いていました。おそらく、Tさんが応募していたスタートアップは即戦力を求めていており、Tさんは「即戦力」に該当しなかったのだと思います。
そこで私は、Tさんに「スタートアップよりも、マザーズに上場しているような新興ベンチャーに適性がある」と提案しました。このような企業であれば、ある程度組織が整備されているため、Tさんのような経験が浅い社員をしっかり教育していく余裕があります。なおかつ、発展途上の組織であり、自分の裁量でチャレンジしていく余地も残っています。新興ベンチャーの方が、Tさんの今の経験とこれからのキャリアを考えたときに、マッチしているのではないかと判断したのです。
入社後のキャリアビジョンを描いた上で面接に臨む
Tさんに紹介したのは、東証マザーズに上場しているインターネット広告会社。同社は、社員に対して挑戦することを推奨しており、また社員に長く働いてもらうために教育や福利厚生にも力を入れていました。これまではCFOがほぼ1人で経理を切り盛りしていましたが、経理職の社員を採用し、業務をどんどん任せていきたいという意向がありました。
Tさんの場合、現職の会社で携わっていたのはほぼ固定資産税だけで、経験をアピールするには弱い。そこで、Tさんには「これまでの実績よりも、これからこの会社に入ってどんなキャリアを積み上げていきたいのか、具体的な業務レベルにまでブレイクダウンして話せるように準備してください」とアドバイスしました。
面接は順調にクリア。Tさんは内定を得ることができました。Tさんは同社で、新たな一歩を踏み出しました。