採用・不採用の鍵を握る情報を提供し、上場企業へ転職成功

I.Tさん 30代 男性
経理
転職前
- 勤務先 /
- 金属メーカー
- 職 種 /
- 経理
- 年 収 /
- 460万円
転職後
- 勤務先 /
- 化学繊維メーカー
- 職 種 /
- 税務
- 年 収 /
- 620万円
POINT 転職成功のポイント
登録者のキャリアパスを考慮し税務ポジションの案件を紹介
エージェントが採用・不採用の鍵となる情報を把握
転職への不安を払拭するため内定後にオファー面談を設定
担当エージェント
大学卒業後、広告代理店勤務を経て塾講師に。その後、「このまま塾で社会に出ていく若者を育てるのもいいが、社会人がキャリア形成に悩んだときに、よりよい選択のお手伝いができないだろうか」また「自分がまだ知らない多くの企業と接点を持つことはできないだろうか」と考え、転職エージェントにキャリアチェンジ。登録者には納得度の高い転職をしていただくために、情報を包み隠さず正確に伝えることをモットーとしている。
【専門領域】
・IT、メーカー(電気、電子、半導体)
・ベンチャー企業、上場企業、株式公開準備
子会社には戻らずに上場企業で働き続けたい
Tさんは大学卒業後、上場企業の子会社に入社。すぐに親会社に期間限定の出向となり、経理部門に配属されました。親会社で働くうちに、非上場の子会社に戻らずに上場企業で経理のスキルを磨き続けたいという思いを抱きました。そこで、上場企業への転職を決断し、当社にご登録されました。
Tさんは、いずれは海外勤務を経験したいとも考えていました。そのため転職先を探すに当たって、海外勤務が可能な会社であることも条件に設定。また前職の会社ではプロパー社員が多く、中途社員や出向の社員は組織の中で浮きがちだったため、中途採用者が多い会社であることも大切な条件でした。
Tさんのスキルは、30代前半にして連結決算や単体決算、有価証券報告書の作成など一通りの業務を経験しており、申し分のないレベル。紹介できる会社はたくさんありました。
30代前半に不足している経験やスキルを補強
そんな中で紹介したのは、経理ではなく税務のポジションを募集していた大手化学繊維メーカーです。なぜ同社なのかというと、税務専業ではなく、連結決算業務なども手伝いながら、税理士資格を持つ上司の下で税務の経験を積むことができるから。30代前半とまだ若いTさんがこのタイミングで税理の経験を積むことは、キャリアに大きなプラスとなります。Tさんも、「税務のスキルを磨くチャンス」と捉え、応募することを決めました。
また同社では、何年か働いていると必ず海外出向のチャンスが1回は巡ってきます。しかも中途社員の採用にも積極的です。同社には、これまで当社の登録者が4人ほど転職しているという実績があります。
エージェントの情報が採用・不採用の鍵を握る
4人ほど同社にご紹介した経験から、採用の鍵を握るのは二次面接だということがわかっていました。二次面接を前に、改めて志望動機書の提出が求められ、面接での質疑応答はその内容を基に進められます。少し突っ込んだ質問が投げ掛けられ、それにうまく答えられないと面接の突破が困難です。このことをTさんに伝え、しっかり対策を取ることにしました。
Tさんは志望動機書の中に、前職の会社での経験を生かして今後何をしていきたいのかを、必要以上に誇張することなくしっかりと書き込んでいました。私も志望動機書を読み「これなら大丈夫だ」と確信。予想通り二次面接は順調に終わり、Tさんは無事内定を得ることができました。
Tさんの唯一の不安は、「大きな会社でしっかりと活躍できるのか」ということ。そこで私から先方に頼み、オファー面談を実施しました。その場で経理部長から、会社の雰囲気や今後キャリアパスについてTさんに説明してもらいました。いろいろな話を聞けたことで、Tさんも不安を払拭でき、入社を決断しました。