トップダウンからボトムアップ型企業へ。環境一新で満足度&年収UP

K.Jさん 30代 男性
公認会計士
転職前
- 勤務先 /
- 機械メーカー
- 職 種 /
- 経理
- 年 収 /
- 650万円
転職後
- 勤務先 /
- サービス業
- 職 種 /
- 経理
- 年 収 /
- 790万円
POINT 転職成功のポイント
希望する仕事、肌に合う社風の企業を志しての転職活動
企業が重視する面接のポイントを事前に対策
エージェントと先方との信頼関係で求職者の不安を解消
担当エージェント
乗馬の専門学校卒業後、牧場で競走馬の調教をしていたという異色の経歴を持つ。その後大手企業での求人広告営業で幅広い業界への知識を身に付け、弊社に入社。フットワークの軽さを武器に、生きた情報のキャッチアップとスピーディーな対応を心掛けている。
【専門領域】
・人材ビジネス、メーカー(自動車・輸送機器)
・ベンチャー企業、上場企業、大手企業
公認会計士の転職事例 最新記事
「Accountant's magazine」最新号
- 会計士の肖像
会計人の人生観・仕事観を紹介 「アカウンタンツマガジン」最新号

-
事務所探訪スタートアップ会計事務所
-
経理・財務最前線ワイデン+ケネディ トウキョウ
-
The CFOGMOフィナンシャルホールディングス株式会社
-
熱き会計人の転機株式会社新生銀行 監査役/株式会社トップス 取締役
-
コラム大原大学院大学 会計研究科 教授
やりたいことをやれない環境を変えたかった
公認会計士の資格を持ち、一部上場の機械メーカーに勤めていたJさん。課長として、決算を中心とした業務に携わっていました。Jさんの希望は、知識や経験の幅を広げるために、管理会計や経営企画の分野で働くこと。しかし今の会社ではその可能性は低く、トップダウン型の社風も自分には合わないと感じていました。
そこで紹介したのは、ちょうど管理会計分野で求人を出していた一部上場のサービス業の会社。先方の要望は「管理会計だけではなく、制度会計にも精通している方が欲しい」というもの。Jさんにぴったりの案件でした。社風もボトムアップ型で、Jさんはこの会社を第1志望に転職活動することになりました。
過去の事例を生かして面接のポイントをアドバイス
この会社には、以前にも他の登録者の方を紹介した経験があります。そのため面接時の雰囲気、どんなところを見られるかは分かっていました。先方が特に重視するのは、「要点を押さえた受け答えができるかどうか」。その点を踏まえてJさんには、求職者の地頭の良さやコミュニケーション力を測るため、面接は淡々と進むことを事前に伝えておきました。
面接後のJさんに対する先方の評価は、1次、2次とも非常に高く、内定もすんなり出ました。ところが面接の雰囲気が淡々としすぎていたため、Jさんは「この会社で働くイメージが湧かない。本当に自分のことを求めているのか分からない」と不安を感じてしまったのです。この時期Jさんは専門商社の選考も受けており、一時はそちらに気持ちが傾きかけていました。
最大の不安を取り除くための「お願い」
1次面接の面接官を務めた先方の担当者は、普段はとても物腰が柔らかで温和な方です。面接では、あえてJさんにドライな接し方をしたのだなと予想できました。
その会社では、内定後に必ずオファー面談が設定されています。私と担当者との信頼関係はできていたので、Jさんの迷いをそのまま伝え、「オファー面談では、普段のままで接してあげてください」とお願いしました。このオファー面接が転機となり、Jさんは働くイメージを描くことができたようです。面談が終わってすぐに、Jさんから「この会社に決めました」という返事をいただきました。
実はその後Jさんは、前職の会社との退職交渉が難航し、入社日が遅れてしまいました。しかし転職先の担当者はそれを受け社内の調整を図ってくれたことで、Jさんへの期待の大きさを感じました。新天地でのJさんの活躍を祈っています。