転職失敗経験を経て自分に合う会社へ転職

M.Fさん 40代以上 男性
経理
転職前
- 勤務先 /
- 機械メーカー
- 職 種 /
- 経理
- 年 収 /
- 530万円
転職後
- 勤務先 /
- 法人向けサービス業
- 職 種 /
- 経理
- 年 収 /
- 576万円
POINT 転職成功のポイント
二度の転職失敗を経て会社の選び方を変更
組織づくりに関われることややりがいを持てることを重視
納得がいくまで質問して不安な点を全て解消する
担当エージェント
大手金融機関一社で営業・営業統括・審査部門を経験し、その後弊社に入社。スピーディーでこまやかなフォローはご登録者・企業ともに信頼が厚い。取締役クラスから直接依頼を受ける求人も多く、意思決定者に直接推薦出来るネットワークが強み。
【専門領域】
・コンサルティングファーム、シンクタンク
・上場企業、大手企業、ベンチャー企業
経理の転職事例 最新記事
「Accountant's magazine」最新号
- 会計士の肖像
会計人の人生観・仕事観を紹介 「アカウンタンツマガジン」最新号

-
事務所探訪スタートアップ会計事務所
-
経理・財務最前線ワイデン+ケネディ トウキョウ
-
The CFOGMOフィナンシャルホールディングス株式会社
-
熱き会計人の転機株式会社新生銀行 監査役/株式会社トップス 取締役
-
コラム大原大学院大学 会計研究科 教授
希望優先の転職活動で二度転職に失敗
Mさんは、最初の会社に16年勤めた後に年収アップを求めて転職。確かに年収は上がりましたが、残業時間が多くハードワークだったため数カ月で退職しました。次に年収を下げてでもワークライフバランスを重視できる会社に転職しましたが、保守的な体質で、Mさんが業務改善の提案をしても受け入れられず、やりがいを持てませんでした。そこで、再び転職を考え、弊社にご登録されました。
Mさんの転職活動は1年近くに及びました。「今度こそは失敗したくない」という思いから、自分に合った会社を慎重に選んでいました。中には面接を受けて内定まで出た会社もありましたが、Mさんは辞退していました。
経営再建中の会社に興味を抱き書類を送付
そんなMさんに紹介したのが、法人向けに省エネ製品やシステムの導入サービスを行う会社です。同社は、ファンド会社が買収し、経営再建に着手したばかりでした。それまで勤めていた経理の責任者がこの機に退社したため、数人の部下をマネジメントでき、かつ経理業務全体を把握している人材を探していました。
私としては、会社の現状が現状だけに、Mさんが興味を抱いてくれるか正直不安でしたが、Mさんは「受けてみたい」と応募することになりました。今勤めている会社の保守的な体質に不満を抱いていることもあり、自分の力で組織を立て直せる機会が持てることに、やりがいを感じているようでした。
過去の失敗から重視すべきことを把握
Mさんのこれまでの経験やスキルを考えると、応募さえすれば内定を得ることはさほど難しくないはずです。大切なのは、今度こそMさんが「会社を移って良かった」と転職後に心から思える転職にすることです。
そこでMさんには面接前に、「長く働ける会社かどうかを見極めるために、面接では会社の状況や今後のビジョンを、先方からしっかりと聞き出してください」とアドバイスしました。Mさん自身もこれまで失敗してきた経験から、転職に当たって何を一番重視するべきかが、自分でも分かってきたようでした。さらに「転職はMさんと会社双方が選ぶものです。納得がいくまで質問して働くことに対する不安を解消してください」とも伝えました。
面接はオファー面談も含めれば全部で3回ありましたが、3回とも「やりがいを持って働ける会社かどうか」を意識しながら面接に臨まれました。その結果、納得をした上で同社への転職を決断しました。 転職後にMさんにお会いしたところ「創意工夫しながら仕事ができるので楽しいです」と明るい表情が返ってきました。