アウトソーシング会社から上場企業の子会社に転職

K.Hさん 30代 女性
経理
転職前
- 勤務先 /
- アウトソーシング会社
- 職 種 /
- 経理
- 年 収 /
- 400万円
転職後
- 勤務先 /
- ITシステム会社
- 職 種 /
- 経理
- 年 収 /
- 440万円
POINT 転職成功のポイント
スキルや実績は申し分ないが転職回数の多さが不利に
アウトソーシング会社での経験を生かせる上場企業の子会社を紹介
不安や心配を払拭するためにオファー面談を設定
担当エージェント
大学卒業後、広告代理店勤務を経て塾講師に。その後、「このまま塾で社会に出ていく若者を育てるのもいいが、社会人がキャリア形成に悩んだときに、よりよい選択のお手伝いができないだろうか」また「自分がまだ知らない多くの企業と接点を持つことはできないだろうか」と考え、転職エージェントにキャリアチェンジ。登録者には納得度の高い転職をしていただくために、情報を包み隠さず正確に伝えることをモットーとしている。
【専門領域】
・IT、メーカー(電気、電子、半導体)
・ベンチャー企業、上場企業、株式公開準備
経理の転職事例 最新記事
「Accountant's magazine」最新号
- 会計士の肖像
会計人の人生観・仕事観を紹介 「アカウンタンツマガジン」最新号

-
事務所探訪スタートアップ会計事務所
-
経理・財務最前線ワイデン+ケネディ トウキョウ
-
The CFOGMOフィナンシャルホールディングス株式会社
-
熱き会計人の転機株式会社新生銀行 監査役/株式会社トップス 取締役
-
コラム大原大学院大学 会計研究科 教授
アウトソーシング会社で磨いたスキルで転職回数の多さをカバー
Hさんはアウトソーシング会社に勤務し、大手企業などの経理業務に携わってきました。ところが、その会社が経理のアウトソーシング事業から撤退することになり転職を決意、弊社にご登録されました。
転職先への希望は、これまで磨いてきたスキルが生かせること。そして、30代後半ということもあり、ワークライフバランスが実現でき、長く働き続けられることでした。 Hさんは、上場企業の経理業務の経験があり、スキルは申し分ありません。しかし、これまでに転職を7回しているため、転職回数を気にしない会社を探す必要がありました。
経理部長の厳しい質問に対応できず試験に影響
私がHさんに紹介したのは、ITシステムを開発、販売する会社です。同社は上場企業の子会社であり、Hさんがアウトソーシング会社で得た上場企業の経理業務の経験を生かすことができます。また、残業時間が少なく、ワークライフバランスを実現することも可能です。
何より大きかったのは、私が同社を事前に訪問した際、人事部長が「転職回数は問いません。一定のスキルを身に付いていて、地頭が良い人を求めています」と言明していたからです。
同社の面接は人事部長の他に、管理本部長と経理部長が同席する1回のみ。Hさんは、経理部長の厳しい質問にうまく対応できず、言いよどんでしまいました。そのことが尾を引き、Hさんは面接後に行われたSPI試験に集中することができませんでした。
面接で失敗したと思ったが、人事部長には高評価
試験後、Hさんから「落ちたと思います」という連絡が入りました。しかし、決裁権を持つ人事部長の反応は違っていました。地頭の良さを評価し、SPI試験の結果次第で採用するとのことでした。
HさんのSPIの点数は基準値に達しておらず採用は一時保留になりましたが、人事部長との協議の結果、最終的には面接時での評価が優先され内定を得ることができました。
Hさんは、面接時に経理部長とうまくコミュニケーションが取れなかったこともあり、入社に不安を感じていました。そこで私は、同社にオファー面談をお願いし、オフィスの見学や同僚との顔合わせを通じて、Hさんに職場の雰囲気を肌で感じてもらいました。その結果、Hさんは「すごく雰囲気の良い職場でした。すぐに働きたいです」と、入社を決断されました。