転職回数が多いというハンディを乗り越え転職に成功

T.Kさん 40代以上 男性
経理
転職前
- 勤務先 /
- 情報通信会社
- 職 種 /
- 経理
- 年 収 /
- 500万円
転職後
- 勤務先 /
- 飲食チェーン店
- 職 種 /
- 経理
- 年 収 /
- 550万円
POINT 転職成功のポイント
4回の転職が不利であることを本人も自覚
スキルや経験重視で採用を行っている会社を紹介
業界や会社の規模などで選り好みせず転職に成功
経理の転職事例 最新記事
「Accountant's magazine」最新号
- 会計士の肖像
会計人の人生観・仕事観を紹介 「アカウンタンツマガジン」最新号

-
事務所探訪スタートアップ会計事務所
-
経理・財務最前線ワイデン+ケネディ トウキョウ
-
The CFOGMOフィナンシャルホールディングス株式会社
-
熱き会計人の転機株式会社新生銀行 監査役/株式会社トップス 取締役
-
コラム大原大学院大学 会計研究科 教授
転職回数の多さが不利になることを本人も自覚
Kさんは、勤めていた会社が業績不振に陥っていました。上司との関係もあまりうまくいっておらず、当社にご登録されました。
Kさんの希望は「経理の仕事であればいい」というもの。細かい業務内容にはこだわらず、上場企業でも未上場企業でもいいとのことでした。Kさんは以前、上場企業に勤めていたこともあり、年次決算や連結決算に携わった経歴をお持ちです。また、マネジメント経験もあり、スキルや経験については申し分ありません。
しかし、Kさんは転職回数の多さ(20年弱で4回)は、転職活動では不利に働きます。そのことは、Kさんも自覚していました。そこで、正社員だけでなく紹介予定派遣での就業も視野に入れて転職活動をしていきました。
経理職の採用に苦労していた飲食業界の会社を紹介
Kさんに紹介したのは、飲食チェーン店などの経営を行っているジャスダック上場企業です。同社では連結決算ができ、またマネジメント経験がある人材を求めており、Kさんのスキルと経験がぴったり合致していました。
懸念事項は、転職回数の多さを先方がどう評価するかでしたが、私は「書類選考はクリアできるのではないか」と予測していました。なぜなら、飲食業界は人材が定着しづらい業界です。同社も高いスキルの経理職の採用に苦労しており、担当から「経験のある方であれば、職歴や年齢に関係なく幅広く紹介してください」と言われていました。
子会社への出向打診を受諾し転職成功へ
結果は私の予想通り、書類選考を通過しました。ところが、ここで採用担当者から思わぬ連絡が入ります。「本社だけでなく、チェーン店運営子会社も経理職が不足しているので、Kさんを採用することが決まったあかつきには、子会社へ出向してほしい」とのことでした。
子会社での経理では、当然連結決算業務には携われません。Kさんのスキルや経験が生かせなくなります。突然の条件変更にKさんがどういう反応をされるか不安でしたが、出向のことを話してみたところ、あっさり「いいですよ」というご返答でした。
その後、一次面接、二次面接を通過し、Kさんは内定を得ることができました。同社はKさんのことを高く評価し、二次面接の場でKさんに内々定を告げたそうです。 Kさんが業界や会社の規模を選り好みせず転職活動に臨んだことが、転職回数の多さというハンディを乗り越え、転職先を決めることができた一番の理由ではないかと思います。