2年間のブランクを経て、上場企業に転職

M.Hさん 30代 男性
経理
転職前
- 勤務先 /
- ビル管理サービス会社
- 職 種 /
- 経理
- 年 収 /
- 350万円
転職後
- 勤務先 /
- 人材育成教育会社
- 職 種 /
- 経理
- 年 収 /
- 420万円
POINT 転職成功のポイント
2年間のブランク期間に学んだことを推薦状でアピール
登録者のお人柄と相性が合いそうな会社を紹介
年収や知名度よりも、将来のキャリアを考えて転職先を決定
経理 30代の転職成功事例
M.Hさん 30代 男性
経理
転職前
転職後
2年間のブランク期間に学んだことを推薦状でアピール
登録者のお人柄と相性が合いそうな会社を紹介
年収や知名度よりも、将来のキャリアを考えて転職先を決定
海外留学のために退職したものの、結果的に2年間のブランクを作ることに
Hさんは大学卒業後、ビル管理サービスを行う上場企業に就職し、5年間ほど経理として、単体決算、連結決算、内部監査、予算管理などの業務に従事していました。その後、海外留学をするために会社を退職します。ところが資金を調達できず、留学を断念。再就職を目指し、当社にご登録をされました。
Hさんが退職されてからジャスネットに登録されるまでには、2年の月日が流れていました。Hさんはこの期間に英語学校への通学や、USCPA(米国公認会計士)の資格取得へのチャレンジなど、自己投資に充てていました。Hさんは向上心が強い方であり、また会社員時代の経理職としての実績も申し分ない方でした。
とはいえ、2年間のブランクは、履歴書上は大きなハンディーとなります。私はエージェントから企業に提出する推薦状などを通じて、Hさんが無職の2年間もしっかりと自己研鑽を高め続けてきたことを伝えることに努めました。
登録者のロジカルな面を見極め、紹介先を選出
今回、私がHさんに紹介したのは、人材育成教育を事業の柱としている上場企業でした。同社を選んだのは、現在海外展開を積極的に押し進めており、Hさんの英語力が活かせる職場であることが理由の一つです。また、同社は知性の高い社員が多く、物事をロジカルに語れる人が活躍しています。経理部長もそのようなタイプの人材を好むことが分かっていました。
Hさんは将来の自身のキャリアビジョンを、しっかりと描けている方でした。磨いてきた英語力をグローバルな場面で活かせる仕事に就きたいという思いや、最終的には管理会計の道を究めることで、会社の経営に寄与したいといった目標を抱いており、それを自分の言葉でロジカルに話すことができました。エージェントが会社をご紹介する際には、こうした会社と登録者の「相性」を見極めることがとても大切になります。入社後の満足度に大きく影響するからです。
キャリアビジョンを実現できる会社はどちら?
Hさんは、人材育成教育会社の面接が一次、二次と進む最中に、日本を代表する大手IT企業からも内定を得ており、IT企業を選ぶべきか、それとも人材育成教育会社を選ぶべきか迷っていました。私は、描いているキャリアビジョンを実現しやすいのはどちらかという観点で選ぶことをアドバイスしました。年収面では、IT企業の方が断然高い金額を提示していました。しかしその企業は組織の規模が巨大であり、入社後はどんな担当を与えられるか分かりません。
一方、人材育成教育会社は、IT企業と比べて年収は低く知名度も劣りますが、適度な規模感の組織です。Hさんは巨大な組織よりも自分のキャリアを築きやすいのではないかと判断し、人材育成教育会社を選ばれました。
私もHさんの選択は正解だったと思います。相性面でもぴったりな働きやすい職場環境の中で、Hさんはキャリアビジョンの実現を目指して、働いています。