40歳を過ぎて税理士を目指しキャリアチェンジ

Y.Kさん 40代以上 男性
税理士
転職前
- 勤務先 /
- 経営コンサルティング会社
- 職 種 /
- コンサルタント
- 年 収 /
- 1200万円
転職後
- 勤務先 /
- 税理士法人
- 職 種 /
- 税務
- 年 収 /
- 420万円
POINT この転職のポイント
年齢や未経験がネックとなり転職活動に苦戦
豊富なコンサルティング経験がアピールポイント
募集していなかったが交渉して面接の機会を得る
関連求人
税理士の転職事例 最新記事
「Accountant's magazine」最新号
- 会計士の肖像
会計人の人生観・仕事観を紹介 「アカウンタンツマガジン」最新号

-
事務所探訪税理士法人 ネイチャー国際資産税
-
経理・財務最前線キヤノン株式会社
-
The CFO株式会社マックアース
-
熱き会計人の転機株式会社I-GLOCAL
-
コラム大原大学院大学 会計研究科 教授
40歳を過ぎて税理士を目指して退職
経営コンサルティング会社に勤めていたKさんは、40歳を過ぎたころに税理士になろうと決意し会社を退職。そして大学院で税法の勉強を終えた後、税理士資格の取得を目指して勉強を続けながら税理士法人への就職活動を開始しました。
しかし、人材紹介会社に登録したところ、「40歳を過ぎていること」や「未経験であること」、「税理士の資格がないこと」がネックとなり、なかなか希望に合う事務所には出会えずにいました。そこでKさんは、最後の望みをかけて当社にご登録されました。
Kさんの経歴を見た時、私は「これは良い人が来られたな」と思いました。Kさんは税理士としては未経験ですが、コンサルタントの経験が豊富です。この経験を生かすことで、良い税理士になれるはずだからです。
経営アドバイスができる人材は逸材
税理士は、税務だけではなく、営業や顧客への経営アドバイスも大切な仕事です。一般的に税理士は、まず税務に関する基本的な実務スキルや知識を身に付けた後に、その経験を背景に経営アドバイスを行うことになります。
Kさんは、すでに経営アドバイスの経験は申し分ないほどにお持ちです。それなら次は税務の実務スキルと知識を身に付けていけばいいわけです。経営アドバイスが的確にできることは、新規顧客の獲得にもつながり、事務所にとってとても貴重な武器になります。
しかし、Kさんについては通常のルートでエントリーしても、年齢や経験、資格の有無で評価される書類選考を突破できない可能性がありました。そこで普段から懇意にしている税理士法人に「素晴らしい人がいるので一度会ってください」とお願いして、募集していないのにもかかわらず、面接の機会を設けてもらいました。
謙虚で前向きな姿勢で内定を得る
その税理士法人は、社員数100名以上で規模や実績はトップクラスです。経営アドバイスにも力を入れています。
Kさんの長所は、「この業界では自分が未経験者であることを自覚しており、謙虚な姿勢で就職活動に臨んでいること」でした。経営コンサルティング会社での豊富な経験があれば、「自分はできるんだ」というプライドが邪魔をするものですが、そのようなところはみじんもありません。同法人もKさんの謙虚で前向きな姿勢を高く評価し、面接後に「ぜひKさんと一緒に仕事がしたい」という言葉をいただきました。
Kさんは同事務所で、経営アドバイス業務を中心に担当しています。税理士試験の勉強にも取り組めているそうです。今後は税理士となり、いままでの経営コンサルタントとしてのキャリアとの相乗効果を発揮され、さらなるご活躍をされる方ですので、その第一歩に立ち会えたことはエージェントとして大変うれしく思っています。