税理士資格の取得を目指し、残業が少ない事務所に転職

M.Mさん 30代 女性
税理士
転職前
- 勤務先 /
- 税理士法人
- 職 種 /
- 税務
- 年 収 /
- 540万円
転職後
- 勤務先 /
- 税理士事務所
- 職 種 /
- 税務
- 年 収 /
- 420万円
POINT 転職成功のポイント
税理士試験の勉強時間確保のため、転職を決意
幅広い業務を経験するために、少人数の事務所を希望
少人数かつ残業が少ない税理士事務所を紹介
担当エージェント
大学卒業後は新規事業の立ち上げや、人材ビジネス業界での管理職として法人営業、社員育成に携わる。会計業務の請負なども経験する中で、より会計・経理・財務分野のプロフェッショナルに専門性を持って人材ビジネスに携わりたいという想いから弊社へ入社。人材ビジネス業界での長いキャリアから、キメの細かいサポートに強みを持つ。
【専門領域】
・流通、小売(食品、医薬品、化粧品)
・上場企業、株式公開準備、ベンチャー企業
税理士の転職事例 最新記事
「Accountant's magazine」最新号
- 会計士の肖像
会計人の人生観・仕事観を紹介 「アカウンタンツマガジン」最新号

-
事務所探訪スタートアップ会計事務所
-
経理・財務最前線ワイデン+ケネディ トウキョウ
-
The CFOGMOフィナンシャルホールディングス株式会社
-
熱き会計人の転機株式会社新生銀行 監査役/株式会社トップス 取締役
-
コラム大原大学院大学 会計研究科 教授
仕事に追われ、最後の1科目が合格できずにいた
Mさんは大学生時代に税理士試験の2科目に合格。さらに大学院の商学研究科で修士の学位取得により2科目を免除されていたため、あと1科目に合格すれば税理士の資格が取得できるところまできていました。しかし、就職した税理士法人が激務であったため、受験勉強に時間を割くことができずにいました。30代になり、Mさんは税理士試験合格のために転職を決意し、ジャスネットにご登録されました。
転職先への希望は、残業時間が少なく、勉強する時間を確保できる事務所。年収は大幅に下がってもかまわないとのことでした。
また、Mさんは資格取得後も、長く働くことができる事務所への転職を望んでいたため、10名以下の小規模の事務所で、女性が活躍している職場も希望されていました。小規模の方がさまざまな経験を積むことができ、女性が活躍している職場であれば、自分も働きやすいと考えたからです。
代表は女性税理士が務め、女性所員が多く活躍している事務所を紹介
Mさんは年齢もまだ若く、それでいて税理士法人での実務経験が8年半あります。月次決算、年次決算、確定申告などの税務周りの業務は、一人で遂行できます。Mさんのような人材を欲しがる事務所はたくさんあります。
しかし、「残業が少ない少人数の事務所」という希望に合致する事務所は、多くありません。一般的に、規模が小さな事務所ほど一人一人にかかる負荷が多くなるため、労働時間も長くなりがちです。
そんな中、私が紹介したのは、女性の税理士が代表を務めている税理士事務所でした。社員数は5名と小規模で、そのうち4名は女性です。残業時間もほとんどなく、Mさんの希望にぴったりの事務所でした。先方もMさんにように、若手の科目合格者で税理士資格の取得を目指している人を求めていました。
面接時に意気投合し、その日のうちに内定が出る
小規模の事務所に転職する場合、年収やポジション、職務内容といった条件面はもとより、代表との相性がとても大切になります。大手や中堅の事務所と違って、毎日のように顔を合わせてやりとりをしなければいけないため、相性が合わないと長く続けるのは困難です。
私がこの税理士事務所をMさんに紹介したのは、Mさんとこの事務所の代表は、きっと相性が合うのではないかと判断したからです。お二人とも竹を割ったようなさっぱりとした性格で、同じようなタイプの性格だと感じました。
Mさんは、平日の終業時間が遅かったため、特別に土曜日に面接を設定いただきました。私の予想は当たり、面接の時にお二人はすっかり意気投合し、その日のうちに内定が出ました。
Mさんは、この税理士事務所で元気に働かれており、「税理士試験の勉強に時間を割くことができています」という連絡をいただいています。資格取得後は、この事務所の中核メンバーとなってご活躍されることでしょう。