新規登録 求人検索
新規登録

小林 公一Kobayashi Kouichi HR事業部 部長

  • 大原簿記専門学校卒業後、ノンバンクの営業職を経て事業会社の経理担当として経験を積んだのち、当社に入社。
    HR事業部 事業部長。
    東京都出身、横浜市在住。

SCROLL
HR事業部 部長 小林 公一のイメージ1

事業会社を経て、会社の立ち上げへ

新卒のころに働いていた会社で配属になったのは、中小企業の社長と接する機会が多い営業部門。元々、簿記を勉強していたこともあり、それらの会社の決算書を目にする機会も多いなかで、決算書の作り方に興味を持ったのは自然の流れでした。

正直なところ、経理の仕組みを理解されている経営者の方は少なかったため、「世の中に経理のわかる人間がいないと困る」という思いをぼんやり感じ始めていました。この時点では、まだわたしの心の奥底にしかないものでしたが、それが「いつかは日本にもっと経理のわかる人間を増やしたい」という使命感に変わっていくのはもう少しあとのことです。

その後、何人かの仲間とともに会社の立ち上げに携わるチャンスが巡ってきました。

会社のなかでのお金の流れに興味があったわたしは、これを機にその会社の経理担当として働くことを選んだのです。経営者の右腕として経営に携わりつつ、経理をやりたいという気持ちは満たされたものの「経理職としてのキャリアを突き詰めていきたい」、「より大きな組織で働きたい」という想いに駆られ、ジャスネットへ登録に行くことにしました。

HR事業部 部長 小林 公一のイメージ2

訪れた転機

そのときの面接で、ジャスネット創業者の矢島に「営業と経理、2つの経験を活かせる仕事がジャスネットにある」と言われたのが、わたしの一つの転機になりました。

大きかったのが「そのような経験の活かし方があるのか」という衝撃。経理を突き詰めていきたいと思っていましたが、もう少し広い視野で見ればそちらの道の方がより世の中に貢献できると気づかされたのです。

ここで経理パーソンとしてのキャリアは一旦閉じ、ジャスネットに入社し、派遣事業部の立ち上げをやっていくこととなりました。

正直なところ経理には未練があり、すんなり辞められたわけではありません。ジャスネットに入ってからは派遣の営業をやりながら、経理の手伝いをしに自らを派遣し、事業会社に行っていたこともあります。そこで会計士の働きぶりを目の当たりにし、「やはりプロの仕事は違う」と感じたのは大きかったと思います。「片手間で経理をやっていてもしょうがないな」と思い、半年ぐらいの時間はかかりましたがやっと踏ん切りがつきました。

常にわたしの頭にあったのは、「経験のない人が経理をやるハードルの高さ」と「勉強したことと実務の違い」でした。これらを今までの経験のなかで痛切に感じたからこそ、「経理をやっていきたい」という想いを持っている人たちの役に立ちたいと思うに至ったのです。

経理パーソンの働き方として、自分で経理の仕事をやるのも一つですが、自分より経験の深い人、能力の高い人をサポートする側にまわるという気づきです。自分が重ねてきた営業と経理の経験の両方を活かせれば、そのような人たちが活躍できる場を広げるお手伝いができることになります。

人のキャリアは似ているようで同じものはありません。人の人生に寄り添い、それをよりよい方向に導くサポートに関われることは素晴らしいことでしょう。それがいままで仕事を続けてきた一つの原動力になっているのかなと思っています。

HR事業部 部長 小林 公一のイメージ3

HR事業部長として思うこと。
自分たちの「存在意義」とは?

いま現在は派遣を中心に、紹介予定、アウトソーシングのサービスを提供するHR事業部に属して、派遣事業を推進する立場ですが、あくまでも経理に関わる方々のサポートをしたいという大きな目標を達成するための手段の一つと考えています。「派遣事業部」と銘打っていないのもそのためです。

いままでも仕事として大変なことはありましたが、つらいという感覚はありませんでした。その都度、景気の影響による求人倍率の変動、派遣法の改正など、あおりは受けてきました。だからこそ、そこに「存在意義」があるように思います。

リーマン・ショックの時やこれからのコロナ後の世界で仕事をどう創るのか、さらに仕事をしてくれる方をどう育てるか、在宅での働き方も増えていく中でどのように仕事を割り振っていけるかということも大事だと思っています。そのときそのときが、自分たちが仕事に付加価値をつけられる局面であり、「存在意義」だと考えています。

今後は外国籍の方々のお手伝いをどうやっていくかが課題だと思っています。あとはこれまで通り、雇用形態(正社員、派遣、アウトソーシング)には捕われないところで、自分のキャリアの活かし方や違うキャリアを積むことのお手伝い、待遇を上げていくことのお手伝いをすることにやりがいを感じています。

自画自賛ではないですが、働いている方の話をよく聞くことやフォローの手厚さ、年1回のスタッフ懇親会など、他にはなかなかない姿勢や取り組みが多いですねといったお褒めの言葉を耳にする機会も増えてきました。HR事業部のみなが、スタッフに寄り添うことを一貫してやってきたことの一つの結晶だと思っています。これはわれわれがこだわってやってきたことなので、これからも続けていきたいと思っています。

HR事業部 部長 小林 公一のイメージ5

会計士・税理士向けサービス

経理職向けサービス

キャリア相談サービス

エージェント紹介一覧
INDEX