新規登録 求人検索
新規登録

太陽ホールディングス株式会社

ソルダーレジスト、世界シェアナンバーワン!「総合化学企業」に向けて事業展開を加速する

歴史ある老舗かつ成長著しい化学メーカーで、新たな経理人像を模索し、専門性を高めていく

太陽ホールディングス株式会社 経理部 経理課 公認会計士 平石 晃祐

太陽ホールディングス株式会社
経理部 経理課
公認会計士
平石 晃祐

監査法人、コンサルティング会社を経て転職。事業会社でその力を発揮する

— これまでのキャリアについて教えてください。

当時はリーマンショック後ということもあって就職状況は厳しかったのですが、幸いにも大手監査法人に入所。ここでは監査業務を一から学びつつ、社会人としての正しい姿勢を身につけることができたと思います。そして、会計士登録後は主査になり、チームで監査を遂行、建設業、サービス業などの会計監査を担当しました。学んだ会計のスキルを駆使しながら、会社や社会に貢献できる仕事――監査業務そのものにやりがいを感じる瞬間も多々ありました。

しかし、様々な企業を見ていくなかで「事業再生に携わりたい」という思いが徐々に強くなり、コンサルティング会社へと転職します。監査法人時代は上場企業を中心に、経理部長クラスとメインにやり取りをしていましたが、事業再生案件の場合は、主に中小企業の経営者とやり取りすることになります。大変忙しい仕事でしたが、事業再建のシビアな現場を目の当たりにしつつ、経営者の悩みや彼らの視点を学ぶことができたことは得難い経験になったと思います。

— 2度目の転職のきっかけ、経緯についてお聞かせください。

事業再生の仕事に携わるなか、自分が強みとするスキル、知識をさらに深めたいという思いが生まれ、次のキャリアとして事業会社の経理部で仕事をしてみたいと考えるようになりました。上場会社で、さらに製造業であればより複雑な経理業務が待っているだろう。そのように考え、アプローチしたのが太陽ホールディングスでした。

化学メーカーの老舗といえる太陽ホールディングスは、今なお成長を続ける元気な会社で、高い営業利益率をマークしていました。化学分野でシェアの高い製品を手がけ、確かな技術力と総合的な営業力を持っていることがその理由でしょう。また、会社が発表している数字からは安定性が見て取れました。ここであれば自分が求めていた経理業務にじっくり向き合えると考え、入社を決意したのです。

属人化しがちな業務を平準化し、誰もが働きやすい環境を整える

— 注力している業務、やりがいについて教えてください。

入社後は主にホールディングスの税務に携わっており、コアである電子機器用部材事業を担当。セグメント利益を見ていくなかで、自分が培ってきた会計スキル、知識を生かすことができています。また、監査法人とのやり取りでは、前々職の経験が役に立っていると思います。ただし、税務実務は初めての経験でした。前年度の数字を見返したり、社内の人間にアドバイスをもらったり、今も必死で取り組んでいます。会計と違い、税務のミスはキャッシュアウトに直結するので大きなプレッシャーを感じますが、転職時に想像していたとおり、上場製造業の税務は奥が深い。勉強しても、経験を重ねても、学びの機会はあふれています。本当に飽きることのない仕事ですね。

1953年創業の化学メーカーということで、入社前は伝統遵守、安定志向というイメージがありましたが、新たな成長の柱になる事業分野にも積極的に進出しており、先進性を重んじる風土があります。もちろん、経理部メンバーも新規プロジェクトにかかわることが少なくありません。M&Aに関連したバリュエーション、買収後の経理業務統合であるPMIを経験するなど、新しい業務にも挑戦させてもらっています。

— 今後の目標、ビジョンを教えてください。

税務に深く取り組みながら、バリュエーションやPMIなど、これまで経験してこなかった業務に取り組むことで「自分の幅=強み」が広がったと考えています。今後も税務のプロになるべく知見を深めていきたいと考えていますが、グループ会社を持っているのも弊社の特徴ですから、子会社の経理を見る経験もしてみたい。ちなみに現在、ようやくですが税理士の登録申請を行っているところです。

会社全体としてもそうなのですが、経理部も中途入社の仲間が多く、情報交換も盛ん。フラットかつ風通しの良い環境が気に入っています。最近、経理部の一人ひとりがもっと躍動するために、自分に何ができるか――たとえばですが、属人化しがちな業務の平準化、仕組み化などにも目を向け始めました。まずは自分が担当している業務からですが、誰もがさらに働きやすい環境になるよう整えていければと考えています。

— 転職活動中、または転職を検討中の方々にアドバイスをお願いします。

仕事のやりがい、給与面、そしてワークライフバランスと、転職に関して検討すべきファクターは多々あると思います。今の私は働きがいを感じ、給与や労働環境にも満足して目の前の業務に取り組むことができていますが、自身の転職を振り返ってみると、熟考とスピードを重視したことがよかったのだと思います。もちろん、検討を重ねた結果、転職しないと判断したら、それも選択の一つです。しかし、一度決断した後は、必要以上に悩み過ぎず、スピーディに動く。それでよいのではないでしょうか。時には間違った選択もあるかもしれません。しかし、結局そのことも未来の自分にとっての大きな糧となります。いずれにせよ会計士には、想像以上に活躍できるフィールが広がっていることは間違いないと思います。

PROFILE

平石 晃祐Kosuke Hiraishi

太陽ホールディングス株式会社 / 経理部 経理課 / 公認会計士

太陽ホールディングス株式会社 経理部 経理課 公認会計士 平石 晃祐
1988年
埼玉県生まれ
2010年11月
公認会計士試験合格
2011年3月
早稲田大学商学部卒業
2011年4月
新日本有限責任監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)に入所
2014年9月
公認会計士登録
2017年6月
株式会社AGSコンサルティングに入社
2018年10月
太陽ホールディングス株式会社に入社

上司の声

太陽ホールディングス株式会社 経理部 部長 照沼 かおり

オープンさとスピード感――経理人材に求める要素を備えた公認会計士

部長として16名の経理部員に求めるのは「オープンさ」と「スピード感」です。決算を手がけるうえでスピードが求められるのはいうまでもありません。しかし、単体を担当するメンバーもいれば、連結を担当するメンバーもいます。チームとして取り組むなかで隣の人、向かいの人が何をやっているのか、スケジュールどおりに進んでいるのか、常にオープンなコミュニケーションが求められます。そうやって連携を取っていくことで、経理チームとして理想的なスピードが得られるのです。

平石は説明によどみがなく、自分に求められることの要点を常にシャープに捉えられる人間です。案件については期限、方向性を押さえてから進めていく。芯を素早くつかむことがスピードにつながるのでしょう。当社事業は大きく3つのセグメントがありますが、主力である「電子機器用部材事業」のリードを平石に任せています。リーダーを務めることでさらに伸びてほしいという期待もありましたが、メイン事業を担当して経験を積むことで、スピード感にさらに磨きがかかりました。

新人の育成担当も任ずる平石ですが、若手メンバーとの距離感は絶妙です。ただ面倒見がよく、わからないことのすべてにすぐ答えるといったスタンスは取りません。自立心を醸成しつつ、実践的なアドバイスを提供するスタイルです。困った時には徹底的に教えてくれるし、「税務でキャリアを積みたいなら、申告書作成のココは押さえておいたほうがいい」といったように、長期的な視座を持ったアドバイスも。多くの若手に慕われるのもわかります。

今後は経理業務全般の平準化、仕組み化にも腕をふるってもらいつつ、経営を俯瞰できるような視点をさらに身につけていってもらいたいですね。“ディフェンスの経理”は充分に能力を発揮しているので、より経営に近い場所で“オフェンスの経理”を磨いていけば、さらに成長していけると思います。

太陽ホールディングス株式会社/経理部 部長/照沼 かおり

人事の声

太陽ホールディングス株式会社 人事部 採用 人材・組織開発課 矢嶋 貴行

「自律型人材」として、太陽ホールディングスの成長を下支えする存在

弊社代表の佐藤英志が注力しているのが「自律型人材の育成」です。会社が成長を続けるため、「自ら考え、行動できる人材」を育てることが最も大切だと考えているのです。しかし、自分で考えて行動できる人材であっても、周囲に調和せずに進んでいくようでは「自律」とはいえません。柔らかくコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで進んでいく姿勢があればこそ、太陽ホールディングスが求める「自律型人材」。その点で平石はバランスに優れており、自ら考え、行動できるだけでなく、仲間が何に困っているかを察知し、適切な気遣いもできる人材です。

事業部を支える総合職は中途入社者も多く、歴史ある化学メーカーのレガシーと新しさを融合しながら、調和の取れたチームとして進んでいます。一人でも多く、平石のように自律型人材として価値を出していける方々に加わっていただき、太陽ホールディングスが目指す新たな未来への原動力になってもらえればと考えています。

太陽ホールディングス株式会社/人事部 採用/人材・組織開発課/矢嶋 貴行