新規登録 求人検索
新規登録

EY新日本有限責任監査法人

ビジネス×監査×デジタルによって監査業務の生産性向上・高度化を追求する組織

監査とデジタルテクノロジーをブリッジする存在へ。
高い視座で専門性を高め、次代が求める監査を探究する

EY新日本有限責任監査法人 アシュアランスイノベーション本部 AIラボ マネージャー 公認会計士 市川 義人

EY新日本有限責任監査法人
アシュアランスイノベーション本部
AIラボ マネージャー 公認会計士
市川 義人

“会計プラスワン”を目指し、ITという専門分野を選択

— これまでのキャリアについて教えてください。

高校時代に野球部でケガをした経験から何故ケガをしてしまったのかを探求したいと考え、大学はスポーツ科学部に進学しています。確かにその分野も面白かったのですが、在学中にもっとビジネスについて知りたいと考えるようになったタイミングで、「会計実務論」の講義に出合いました。簿記の基本から財務分析まで学んでいくうちに、企業経営を左右する会計の世界に興味を持つようになったんですね。その過程で公認会計士という資格を知り、より専門的な学びを得たいと考え、会計大学院へ進むことにしたのです。

私が学んだ会計大学院では、キャリア観として“+1(プラスワン)”という考えを提唱していました。ITでも英語でもいい、実践的な会計の知識に加えて自分の得意分野をもう一つ持つことで活躍のフィールドが広がるという教えです。私が選んだプラスワンは、大学院の講義の中で関心を深めたICT系の分野でした。ここから“会計+IT”でキャリアを構築していこうと考えるようになり、就職に際してはIT系企業を志望。縁あってIT系のコンサルティングファームから内定をいただき、まずは会計ではなく、エンジニア・コンサルタントの仕事に従事することになりました。

— 転職のきっかけ、経緯についてお聞かせください。

就職したコンサルティングファームでは、システム開発や保守運用等、様々なレイヤーの案件に携わることができました。その都度、業務に必要な能力をキャッチアップし、身につけていくのは簡単なことではありませんでしたが、ICTの領域・業務を幅広く知り、多くの知見を体得できたことが現在の仕事に生きています。

転職を考え始めたのは、コンサルティングファームで一定の経験ができたと考え始めた頃です。監査法人で働いている会計大学院時代の友人に話を聞いたところ「監査はまだまだIT化が進んでいない」と。IT業界で知見を積み、大学院で会計の基礎を学んだ自分であれば、ITを活用した“新たな監査”を提案し、かたちにできる可能性があるかもしれない。そこから本格的に公認会計士試験の受験にチャレンジし、無事合格。ITによる監査業務の生産性向上を推進している監査法人で働く機会を求め、転職活動をスタートしました。

大手監査法人を中心にリサーチしたところ、会計の専門家とITの専門家がチームを組むというスタイルが主流でした。それも一つのあり方ですが、私には自らプログラムを組んでプロジェクトに参画したいという思いがありました。そこで魅力に感じたのがEY新日本有限責任監査法人(以下、EY新日本)です。会計士でありながらテクノロジーにも精通する人材が揃っており、その方たちとの面談からも大きな刺激を受けました。プログラミング、システム開発もできる会計士を目指す――私なりの“会計プラスワン”が明確にイメージできたことで、EY新日本でお世話になることを決めたのです。

会計とIT、両方の知見を武器に、監査業務の生産性を向上するツールを!

— 注力している業務、やりがいについて教えてください。

監査×デジタルテクノロジーの推進は世界的な流れですが、EY新日本が手がける監査ツール「Dolphin」も、その潮流の中で生まれた一つといえます。これは有価証券報告書など一般的に公開された情報を活用し、訂正が生じる可能性を予測する「不正会計予測モデル」を搭載したAIツールです。私はAIラボというチームに属し、Dolphinの開発、運用に携わっています。

このツールは、監査の現場で実践的に使われるツールでなくてはなりません。そこで私たちは、2週間を1サイクルとして現場で使いながらブラッシュアップを進めていく、ITの世界でいうところの「アジャイル開発」を採用しています。AIラボのエンジニアと新機能の実装や改良を進めつつ、監査チームにヒアリングをして品質を向上させることが私のミッション。監査とITをブリッジする役割に大きなやりがいを感じています。

— 今後の目標、ビジョンを教えてください。

この業務に必要となる専門性をさらに高めることですね。Dolphinは監査業務を高度化するためのツールですから、改善を進めるためには監査を巡る最新の情報、知識はもちろん、AI、 機械学習などの先端テクノロジーも常にキャッチアップし続けなければなりません。プログラミングにおいても、自力でカバーできるレベルになることが理想です。
しかし、ツールの品質をより高く、開発スピードもより速くと考えれば、個人の力には限界があります。会計士やエンジニア、それぞれに強みがありますから、チームをまとめ、円滑にマネジメントできる視点も持たなければ。
ありがたいのは、新型コロナ禍においてもAIラボは変わらずコミュニケーションが活発で、技術も知識も切磋琢磨できる風土が醸成されていることです。常に自分の職務よりも一段上の視座をイメージして事に当たる姿勢を崩さなければ、自己成長もチームのレベルアップも実現できると考えています。

— 転職活動中、または転職を検討中の方々にアドバイスをお願いします。

私の場合はまず、監査法人の中で、テクノロジーの最先端に触れながら働けることが大きな喜びとなりました。一方でツールのユーザー、EY新日本の仲間である会計士との距離が近いため、反応や意見がダイレクトかつスピーディに伝わってきます。監査の現場を回すのはやはり“人”なのだ、ということも常に意識することができています。
あらゆる業界、領域でデジタル化が進んでいます。今は、現場から何が求められているかを想像して自分で動き、巻き込んでいける人材が躍動できるチャンスでもあります。将来のキャリアに迷われている若い会計士の方には、“会計プラスワン”を目指して、どんどん新たな領域に踏み込んでほしいと思います。

PROFILE

市川 義人Yoshihito Ichikawa

EY新日本有限責任監査法人 / アシュアランスイノベーション本部 / AIラボ マネージャー 公認会計士

EY新日本有限責任監査法人 アシュアランスイノベーション本部 AIラボ マネージャー 公認会計士 市川 義人
1988年
東京都生まれ
2011年3月
早稲田大学スポーツ科学部卒業
2013年3月
早稲田大学大学院会計研究科修了
同年
IT系コンサルティングファーム入社
2017年11月
公認会計士論文式試験合格
2018年2月
EY新日本有限責任監査法人入所
2021年8月
公認会計士登録

上司の声

EY新日本有限責任監査法人 アシュアランスイノベーション本部 / AIラボ シニアマネージャー / 公認会計士 岩瀬 直記

ITへの造詣はもちろん、監査現場の課題抽出にも強みを発揮

「Dolphin」の開発ではEYインドのIT人材の協力も得ていますが、そのやり取り、コミュニケーションにおいても市川が重要な役割を担っており、まさに大車輪の活躍。チームの中心人物としての期待がかかる存在です。監査現場の課題を把握し、ツールにどのようなソリューションを盛り込んでいくかという点で、市川のコミュニケーション能力、的確な現状分析力が強みを発揮しています。

私たちのミッションは、AIを駆使して、監査の「生産性向上」と「高度化」をすること。この2つの課題意識が共有できていれば、ITリテラシーは自然と高まっていくはず。なぜなら、今日得たデジタルテクノロジーの知識が、明日には古くなっている。そんな日進月歩の変革と進歩が日常的に起きる現場で私たちは働いているからです。そういった意味で、テクノロジーはあくまでも手段。目の前にある課題を解決する仕組みをつくりたい――AIラボはそういった強い思いを持つ人材が躍動できる場所だと思います。

EY新日本有限責任監査法人 / アシュアランスイノベーション本部 / AIラボ シニアマネージャー / 公認会計士 / 岩瀬 直記

人事の声

EY新日本有限責任監査法人 アシュアランスイノベーション本部 / イノベーション戦略部 デジタルタレントリーダー 井上 越子

不確定な時代に公認会計士が活躍できる環境を目指して

EY新日本は経営トップが力強くコミットし、「Assurance 4.0」の実現を目指すアシュアランスイノベーション本部を2020年7月に設立しました。市川が所属するAIラボは公認会計士、エンジニア、データサイエンティストなど多様な専門人材が集い、新たな会計監査のあり方を研究しています。会計とテクノロジー領域、双方の共通言語を持つ市川のような人材は特に活躍できる環境といえるでしょう。

私たちが注力しているのは育成プログラムです。AIやブロックチェーンをはじめとする先端テクノロジー、データアナリティクス等のスキルの習得、リテラシーの醸成を後押しする社内資格認定制度「EY Badges」、デザイン思考やアジャイル開発、データサイエンスや問題発見・解決研修、OJTを集中的に行う若年層向け選抜プログラム「Japan GradLab」、さらにその先には、EYグローバルでスタートした「EY Tech MBA」という画期的なMBA取得制度も用意しています。これらのプログラムは学びだけでなく、経験の機会の拡充にも大きな比重を置く設計としており、職員の成長を後押ししています。

ビジネスの世界ではSTEAM人材(理系素養のSTEM=科学・技術・工学・数学に芸術的素養のArtを加えたもの)の存在感が増していますが、EY新日本もそうした人材の獲得や育成に力を入れています。近い将来のビジネスがどう変わっていくのか誰も予測できない時代です。今や監査法人もパートナーになることが一般的なゴールではありません。専門領域の外に積極的に踏み出し、自由にキャリアをデザインしていく公認会計士が活躍できる場がますます広がっていくと思います。

EY新日本有限責任監査法人 / アシュアランスイノベーション本部 / イノベーション戦略部 デジタルタレントリーダー / 井上 越子

公認会計士向け求人・現場で働く会計士の声