
申込受付期間:
2017年8月4日(金) ~ 8月17日(木)

平成28年度の一般会計予算における歳入総額96.7兆円のうち約6割となる57.6兆円を税収が占めています。
社会保障、公共事業、教育など国民の生活に欠かすことのできない公共サービスを提供するためには、納税が適正に行われる必要があります。
この税務行政を支えているのが、税のスペシャリストである国税調査官、国税徴収官、国税査察官となります。
国税庁では、社会人経験者を対象として、「国税庁経験者採用試験(国税調査官級)」を実施しています。
あなたの能力を国税の現場で発揮してみませんか。
募集要項は下記の通りとなります。
「国税庁経験者採用試験」募集要項・お申込み方法
仕事内容 |
全国の国税局や税務署において、税のスペシャリストとして法律・経済・会計等の専門知識を駆使し、第一線で調査、徴収及び査察等の事務に取り組んでいただきます。主な業務内容は次の通りです。 ■国税調査官 ■国税徴収官 ■国税査察官 |
---|---|
受験資格 | 平成29年4月1日において、大学等を卒業した日又は大学院の課程等を修了した日のうち最も古い日から起算して8年を経過した者 |
求める人材 | 以下のような人材に期待します。 ○公務に対する強い関心と全体の奉仕者として働く熱意を有する者 ○課題を解決できる論理的な思考力、判断力及び表現力を有する者 |
勤務地 | 全国の国税局、沖縄国税事務所に採用され、採用後は、採用された国税局、沖縄国税事務所管内の税務署に勤務します。 なお、採用された国税局、沖縄国税事務所管内において転勤があります。 |
勤務時間 | 8:30~17:00 勤務時間は、原則として、1日7時間45分になります。 |
給与 |
採用時の俸給月額は、採用者の経験年数と同程度の経験年数を有する国税専門官採用試験により採用された職員が受ける俸給月額との均衡を考慮して決定します。 【参考】
経験年数:8年 標準的な俸給月額:272,000円(326,000円) ※( )内は、東京都特別区勤務の場合で、 |
諸手当 |
○地域手当…勤務する地域により俸給月額の100分の20を上限として支給 ○扶養手当…扶養親族のある者に、配偶者月額10,000円等を支給 ○住居手当…借家(賃貸アパート等)に住んでいる者等に、月額27,000円を上限として支給 ○期末手当・勤勉手当…1年間に俸給等の約4.3月分を支給 ※この額等は、平成29年4月1日現在の「一般職の職員の給与に関する法律」の規定によるものです。 |
休日・休暇 |
○土・日曜日及び祝日等 ○年次有給休暇(年20日) ※採用の年は15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越します。 ○病気休暇 ○介護休暇 ○特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等) ○ワーク・ライフ・バランス支援制度として、育児休業制度等があります。 |
福利厚生 |
○健康管理については、健康診断を定期的に実施し、また、そのフォローアップも行っています。 ○国家公務員共済組合連合会などで経営あるいは契約する病院・診療所、ホテル、スポーツクラブが各地にあり、家族とともにこれらの施設を利用することができます。 ○健康保険の制度により、病気や負傷をしたときには、保健給付が行われます。 ○育児休業手当金等の給付や住宅資金貸付等の貸付制度があります。 ○一定期間以上勤務した後に退職した場合は退職手当が支給されるほか、国家公務員共済組合連合会から終身にわたり年金が支給されます。 |
リンク |
○国税庁ホームページ(採用案内) ○人事院ホームページ(国家公務員試験採用NAVI) |
お申込み方法 |
受付は終了しました。 |
注意事項 |
本募集はジャスネットコミュニケーションズ株式会社が有料職業紹介事業者として取り扱う求人ではなく、国税庁より告知を委託されたものとなります。 |
お問合せ・ ご相談窓口 |
ジャスネットコミュニケーションズ株式会社 紹介事業部 小山(オヤマ) MAIL:jinzai@jusnet.co.jp |